最新情報のページ

このページでは更新内容や研究会の案内などを紹介します。
授業の案内や定期研究会の案内は掲示板(何でもボードお授業ボードぱそボードくりくりボード)に掲載されることもありますので、こちらも毎回チェックしてください。


2002.1.17

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門のページを更新。


2001.12.13

最近、多忙のため更新が遅れ気味です。ご迷惑おかけして申し訳ございません。

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門のページを更新。

環境経済・政策学会のWebサーバおよびメーリングリスト・サーバが変更になりました。サーバが変更になっただけで、URLやメールアドレスは以下のように以前と同じです。

WebサイトのURL http://www.seeps.org
メーリングリスト配送用アドレス seeps-ml@seeps.org

メーリングリストの参加方法などの詳細は環境経済・政策学会のWebサイトにあります。


2001.11.22

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門のページを更新。

2002年6月にアメリカで開催される「第2回環境資源経済学会世界大会」(Second World Congress of Environmental and Resource Economists)のWebサイトが公開されました。この世界大会は世界中の環境経済学研究者が集まる大きな大会です。第2回世界大会ではKenneth Arrow(1972年ノーベル経済学賞受賞者), Partha Dasgupta, Dan McFadden(2000年ノーベル経済学賞受賞者), Martin Weitzmanが基調講演をします。詳しくは世界大会のページを参照。ちなみに第1回大会に参加したときの感想はこちらにあります。


2001.11.15

授業のページを更新しました。環境経済学のページを更新。

11月15日(木)の午後の講義(計量分析入門)は休講です。注意:大学の掲示板には午前の講義(環境経済学)も休講になっていますが、環境経済学は休講ではありません。詳しくは「お授業ボード」を参照してください。


2001.11.8

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門のページを更新。

ワーキングペーパーに環境評価データベースに関する論文を掲載しました。現在、データベースを試験公開中です。

11月12日予定していた講習会は11月30日(金)に延期になりました。詳しくは学会報告・講演会などのページをご参照ください。


2001.10.27

アクセス数が9万件を突破(9万件突破の瞬間)。皆さんの多数のアクセスに感謝! ちなみにこれまでのアクセス数の推移は以下のとおり(カッコ内の数字は1万件に要した日数)。最近はだいたい毎日100件前後のアクセスがあります。

2001.10.27
2001.7.5
2001.3.29
2000.12.10
2000.8.30
2000.5.2
1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
9万件突破(114日)
8万件突破(98日)
7万件突破(109日)
6万件突破(104日)
5万件突破(120日)
4万件突破
(141日)
3万件突破
(136日)
2万件突破(178日)
1万件突破(351日)
カウンタ設置


2001.10.24

10月25日(木)は体育祭のため講義はありません。また11月1日(木)は学会に参加するため休講です。

学会報告・講演会などのページに講習会の案内を掲載しました。今回の講習会では会場で「Excelでできるコンジョイント」と「ExcelでできるCVM」を配布します。またインターネット調査の方法や環境会計への応用例なども紹介します。昨年度よりも時間を延長してパソコン実習時間を拡充しました。昨年度に参加された方もぜひもう一度ご参加ください。


2001.10.19

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門現代都市地域論のページを更新。


2001.10.12

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門のページを更新。また前期試験の解答も掲載しました。

計量分析は講義時間中に解答用紙を返却しました。環境経済学の採点結果を知りたい人は栗山(kkuri@mn.waseda.ac.jp)までメールで連絡してください。そのときには、氏名と学籍番号を必ず忘れずにお伝えください。解答用紙の返却を希望するときはオフィスアワー(木曜3限)に研究室(4-407)に受け取りに来てください。

9月29日-30日に環境経済・政策学会2001年大会が開催されました。大会規模は32セッション(166報告)とこれまでよりかなり増えました(ちなみに2000年大会は28セッション、1999年大会29セッションでした)。

9月末にサーバのOS(Linux)を最新版に更新しました。このため、一時的にサーバを停止しました。その後、しばらく掲示板や講義資料が使えない状態が続きました。また掲示板の一部のデータに欠損が生じました。皆様にはご迷惑をおかけしてまことに申し訳ございませんでした。サーバの状況についてはぱそボードに書き込みましたのでご参照ください。


2001.9.5

学会報告・講演会などのページに学会報告の資料を掲載しました。

9月29日-30日に環境経済・政策学会の2001年大会が開催されます。詳しくは環境経済・政策学会のホームページをご参照ください。


2001.7.12

掲示板(何でもボードお授業ボードぱそボードくりくりボード)を新しくしました。ご自由にご利用ください。


2001.7.12

授業のページを更新しました。
環境経済学のページを更新。


2001.7.5

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。

アクセス数が8万件を突破(8万件突破の瞬間)。皆さんの多数のアクセスに感謝! ちなみにこれまでのアクセス数の推移は以下のとおり(カッコ内の数字は1万件に要した日数)。

2001.7.5
2001.3.29
2000.12.10
2000.8.30
2000.5.2
1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
8万件突破(98日)
7万件突破(109日)
6万件突破(104日)
5万件突破(120日)
4万件突破
(141日)
3万件突破
(136日)
2万件突破(178日)
1万件突破(351日)
カウンタ設置


2001.6.28

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。

経済学研究受講生の皆さんへ。以下の課題を出しました。詳しくは講義時に伝えました。
 課題「ナホトカ事故の評価設問を作成しなさい」 
 シナリオは独自に作成してよい
 Wordで調査票を作成
 テスト時にファイル提出


2001.6.21

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.6.14

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.6.12

6月16日(土)に東京都立大学で日本熱帯生態学会が開催されます。私はシンポジウムでマレーシア熱帯林評価について報告します。詳しくは日本熱帯生態学会大会のページをご参照ください。


2001.6.8

授業のページを更新しました。
総合講座 制度の再発見のページを更新。


2001.6.7

ダカーポに記事が掲載されました。詳しくはダカーポのサイトを参照。

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.5.24

オープンゼミは無事に終了しました。

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.5.24

栗山ゼミでは下記日程でオープンゼミを開催します。栗山ゼミに関心のある方はぜひご参加ください。

日時:5月30日(水)16:20〜17:50
場所:1−302教室
内容:卒論報告、ゼミの紹介、その他

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。

5月23日の日経産業新聞に記事が掲載されました。先日の日経新聞の記事の詳細版です。


2001.5.17

日経新聞5月14日夕刊に環境会計に関する記事「リコー、環境対策効果を投資家の目で金額換算」が掲載されました。記事の一部は日経新聞社のサイトで読むことができます。ちなみにこの評価結果は9月末の環境経済・政策学会2001年大会で報告する予定です。

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.5.10

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.4.25

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。


2001.4.19

授業のページを更新しました。
環境経済学経済学のための計量分析入門経済学研究のページを更新。

環境の価値と評価手法』が日本林学会賞を受賞しました。


2001.4.12

授業のページを更新しました。配布資料、パソコン画面などダウンロードできますので、ご利用ください。


2001.4.5

ワーキングペーパーのページに「Excelでできるコンジョイント」を追加しました。選択型をExcelだけで推定するワークシートもダウンロードできます。ただし、必ず使用条件を読んだ上でお使いください。

プロフィールのページを更新しました。


2001.4.1

授業のページを更新しました。2001年度授業のシラバスを掲載。

プロフィールのページを更新しました。


2001.3.29

卒業記念パーティの写真を掲載しました。

アクセス数が7万件を突破(7万件突破の瞬間)。皆さんの多数のアクセスに感謝! ちなみにこれまでのアクセス数の推移は以下のとおり(カッコ内の数字は1万件に要した日数)。

2001.3.29
2000.12.10
2000.8.30
2000.5.2
1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
7万件突破(109日)
6万件突破(104日)
5万件突破(120日)
4万件突破
(141日)
3万件突破
(136日)
2万件突破(178日)
1万件突破(351日)
カウンタ設置


2001.3.20

今週号の週刊アスキー(2001-4-3号)の「仮想報道(P206)」にこのサイトの紹介記事が掲載されました。「仮想報道のウェブサイト」に記事の前文が掲載されています。

先週、環境経済・政策学会の第2回研究セミナーに参加してきました。参加者は約60名。昨年度は比較的若手研究者の報告が中心だったのですが、今回は超有名な先生が最先端の研究内容を丁寧に分かりやすく紹介してくれました。以下は感想です。

諸富徹先生(横浜国立大経済)の「ポリシー・ミックス論の展開とその到達点」は、各国のポリシーミックスの最新動向を理論モデルで分析するという非常に興味深い内容。

細田衛士先生(慶應大経済)と吉田文和先生(北大経済)はどちらも廃棄物問題だけど、全く異なるアプローチでどちらもとても分かりやすくて面白い報告でした。異なるアプローチの二人が、ともに「現場を見ることが大事」と強く主張していたのが印象的でした。

ただ、議論の時間が十分にあったのにも関わらず、参加者から質問が少なくて、あまり議論が盛り上がらなかったのが少し残念でした。せっかく最先端の先生に直接意見を聞けるチャンスなのだから、みんなもっと積極的に意見を出せばいいのになぁ。


2001.3.1

学会報告・講演会などのページに学会報告の資料を掲載しました。

環境の価値と評価手法が好評のため増刷しました(第3刷)。


2001.2.24

「Handbookを読む会」の配布資料を環境経済学研究会のページに追加しました。


2001.2.2

「Handbookを読む会」の配布資料を環境経済学研究会のページに追加しました。


2001.1.8

年明けの授業は以下のとおりです。

講義名

日程

備考
外国書購読 次回1/10(水)
試験1/17(水)
テストは持込不可。
専門演習 次回1/10(水) 卒論初校を返却。
計量分析入門 次回1/11(木)
試験1/18(木)
テストは持込自由。ホームページは公開して提出。フロッピーを忘れずに持ってくること。
環境経済論(立教大学) 授業終了
1/10は休講
テストは持込不可。


2001.1.1

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

Flash版バナーを作ってみました。ご自由にご利用ください(Macromedia Flashが必要です)。


2000.12.30

今週の「Handbookを読む会」の配布資料を環境経済学研究会のページに追加しました。次回は1月9日です。


2000.12.19

「Handbookを読む会」の配布資料を環境経済学研究会のページに掲載しました。

来年度の栗山ゼミについてのお知らせを掲載しました(学内のみ)。


2000.12.12

アクセス数が6万件を突破(6万件突破の瞬間)。皆さんの多数のアクセスに感謝! ちなみにこれまでのアクセス数の推移は以下のとおり(カッコ内の数字は1万件に要した日数)。順調にアクセスが伸びているようですね。

2000.12.10
2000.8.30
2000.5.2
1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
6万件突破(104日)
5万件突破(120日)
4万件突破
(141日)
3万件突破
(136日)
2万件突破(178日)
1万件突破(351日)
カウンタ設置

授業のページの内容を更新。
計量分析入門専門演習環境経済論(立教大学)のページを更新。


2000.11.22

まもなく勁草書房から大野栄治編著『環境経済評価の実務』が刊行されます。環境の経済的評価に関する実務者向けの本で、各手法別に手法の解説と計測例の紹介があります。私は「コンジョイント分析」の章を担当しました。

授業のページの内容を更新。
計量分析入門専門演習環境経済論(立教大学)のページを更新。ディベートの感想はお授業ボードにあります。


2000.11.15

日経エコロジー12月号に『新環境学 環境はいくらか?』という記事を書きました。環境会計への応用、公共事業の費用対効果評価における導入状況など最新の動向を紹介しています。ここで紹介した「CVM活用ソフト」は『図解 環境評価と環境会計』のページから無料でダウンロードできます。どうぞご活用ください。

授業のページの内容を更新。
計量分析入門専門演習環境経済論(立教大学)のページを更新。


2000.10.27

授業のページの内容を更新。
これまでは配布資料等のダウンロードは学内のみに限定していましたが、最近、自宅からホームページを見ている人が増えたので、パスワード形式に変更しました。パスワードは学内の人は見ることができるようになっています。学外の人でパスワードを知りたい人は栗山まで連絡いただければ、お伝えします。


2000.10.26

授業のページの内容を更新。
計量分析入門環境経済論(立教大学)のページを更新。


2000.10.25

ゼミ合宿の写真を公開。専門演習のページにあります。あと、ゼミで行っているディベートの結果もあります。


2000.10.12

授業のページの内容を更新。
計量分析入門環境経済論(立教大学)のページを更新。


2000.10.4

9/30-10/1に開催された環境経済・政策学会では、28セッション、142報告がありました。このうち環境評価に関するものは「環境評価と環境資源勘定(1), (2), (3)」の14報告、その他8報告の合計22報告でした。

今回の特徴は、様々なセッションで環境評価の報告が行われたことです。例えば、「環境問題と政策・制度の評価」、「環境会計・環境監査・企業環境マネジメント」、「ごみ問題の経済分析」、「環境保全意識と家計の行動」、「物質循環と環境リスク」などのセッションで環境評価に関する報告が見られました。次第に環境評価の研究が広がりを見せているという印象を受けました。

それと、「環境評価と環境資源勘定」のセッションでは、昨年までは評価すること自体を目的とするものが多かったのですが、今年は評価手法の改善を目的とした報告がいくつかあり、様々な新しい試みが見られました。例えば、リスクや不確実性を考慮したもの、実際の支払いを伴う場合と仮想的な場合で比較したもの、3肢選択のような新しい質問形式を試したものなどがありました。今後は、評価手法についてのテクニカルな議論が交わされることになりそうです。

なお、環境経済・政策学会のホームページは移動しました。メーリングリストのアドレスも変更されています。詳しくは環境経済・政策学会のホームページを参照。

あと、授業のページの内容を更新。計量分析入門のページを更新。


2000.9.25

学会報告・講演会などのページに環境経済・政策学会の配布資料を掲載しました。大会に参加される方は、事前に読んでいただけると幸いです。

授業のページの内容を更新。
計量分析入門環境経済論(立教大学)のページを更新。



2000.9.18

後期授業の開始日は以下のとおりです。

講義名

開始日

備考
外国書購読 9/20(水) テキストp22より
専門演習 9/20(水)
計量分析入門 9/21(木) 後期はホームページ作成。フロッピーを忘れずに持ってくること。
環境経済論(立教大学) 9/20(水)


2000.9.2

独自ドメイン(envecon.com)を取得しました。新しいホームページのアドレスは以下のとおりです。また下の『環境経済学』のバナーをご自由にお使いください。なお、これまでのアドレス(http://homepage1.nifty.com/kkuri)も使えます。

 タイトル 環境経済学(栗山研究室)
 URL http://www.envecon.com
E-mai kkuri@envecon.com

またこのページ専用の電子メールアドレス(kkuri@envecon.com)を取得しましたので、ご利用ください。これまでのkkuri@mn.waseda.ac.jpも使えます。

掲示板(何でもボードお授業ボードぱそボード)のサーバを変更しました。これまでのniftyのサーバは深夜になると混雑して掲示板がなかなか表示されなくなっていたのですが、これでスムーズに表示されるようになると思います。使い方は今までどおり。これらも掲示板を愛用してくださいね。


2000.8.30

アクセス数が5万件を突破(5万件突破の瞬間)。皆さんの多数のアクセスに感謝! ちなみにこれまでのアクセス数の推移は以下のとおり。

2000.8.30
2000.5.2
1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
5万件突破
4万件突破

3万件突破

2万件突破
1万件突破
カウンタ設置


2000.8.15

新刊『図解 環境評価と環境会計』は8月18日より書店に並ぶ予定です。本書で使われているデータは『図解 環境評価と環境会計』のページからダウンロードできます。ぜひご利用ください。

それから、1999年10月に滋賀県で開催された環境経済・政策学会の研究セミナーに参加された方(およびこのセミナー用のファイルをダウンロードした方)にお知らせがあります。LIMDEPコードの一部にミスがありました。Yaku1.txtというファイルの対数尤度関数の部分です。

誤 +nn*log(BV2) ? NN
正 +nn*log(BV1) ? NN

修正ファイルは『図解 環境評価と環境会計』のページからダウンロードできます。セミナーに参加された方は、ぜひ『図解 環境評価と環境会計』をご利用ください。


2000.8.5

学会報告・講演会などのページに環境経済・政策学会および水文・水資源学会の報告要旨を掲載しました。報告内容の概要は以下のとおり。

環境経済・政策学会
一つはこれまでの東京湾油濁汚染評価で、コンジョイント分析に不確実性を考慮したモデルです。もう一つは家庭用冷蔵庫を対象に、地球温暖化対策と製品安全性が対立する場合、消費者はどちらを重視するかを調べたものです。

水文・水資源学会
吉野川可動堰の社会的影響をコンジョイント分析で評価したものです。

それから、8月下旬に栗山浩一著『図解 環境評価と環境会計』日本評論社が出版される予定です。私がこれまでに書いた本の中では、もっとも初心者向けのやさしい本です。本書の概要は以下のとおりです。

環境会計では企業の環境対策のコストと効果を計上する必要がありますが、環境対策の社会的効果を評価することは容易ではありません。そこで、本書では環境評価の手法「CVM」に着目して、環境効果を金額で評価する手順について紹介します。初心者でも分かるように多数の図やケーススタディを採用しました。また、Excelを使って推定する方法や、統計ソフトの使い方を分かりやすく解説しています。


2000.7.3

最近、パソコン関係の質問が増えてきたので、パソコンの話題専用の掲示板「パソボード」を開設しました。どんな質問でも構いませんので、ご自由に書き込んでくださいね。

あと、授業のページの内容を更新。計量分析入門環境経済論(立教大学)のページを更新。


2000.7.1

学会報告・講演会のページに講習会の案内を掲載しました。今回の講習会では会場で「Excelでできるコンジョイント」と「ExcelでできるCVM」を配布します。


2000.6.27

6月25日(日)の日本経済新聞書評欄に『世界遺産の経済学』の書評が掲載されました。詳しくは文献紹介のページを参照。

授業のページの内容を更新。
計量分析入門環境評価の経済学専門演習総合講座環境経済論(立教大学)のページを更新。

ゼミ合宿とフィールドワークの情報を専門演習のページに掲載。

試験については以下のとおりです。

外国書購読 7月5日(水)時間と場所はいつもどおり
持ち込み不可。3問から2つ選択。英文を読んで回答する形式。

計量分析 7月6日(木)時間と場所はいつもどおり
持ち込み不可。3問。パソコンを使って課題を解く形式。

経済学研究 7月6日(木)時間と場所はいつもどおり
持ち込み不可。3問。


2000.6.14

授業のページの内容を更新。
計量分析入門のページと環境経済論(立教大学)のページも更新。


2000.5.28

INAX出版より水野誠一監修『20-21世紀デザイン・インデックス』が刊行されました。環境の価値評価について簡単な紹介記事が掲載されています。

5月31日(水)午前の「環境経済論(立教大学)」は休講です。なお同日午後の「外国書購読」および「専門演習」は休講ではありません。


2000.5.24

勁草書房より栗山・北畠・大島編著『世界遺産の経済学 屋久島の環境価値とその評価』が刊行されました。本書では屋久島の環境価値とCVMとトラベルコスト法で評価し、今後の世界遺産の保護と利用のあり方を考察しています。皆様からのご意見・ご感想をお待ちしています。

授業のページの内容を更新。環境経済論(立教大学)のページを更新。

5月25日(木)午後の「経済学のための計量分析入門」は休講です。なお同日午前の「経済学研究」は休講ではありません。


2000.5.17

授業のページの内容を更新。

専門演習のページに栗山ゼミ第2期生の名簿を掲載。前期のスケジュールもあります。
計量分析入門のページと環境経済論(立教大学)のページも更新。


2000.5.13

今月下旬に勁草書房より栗山・北畠・大島編著『世界遺産の経済学 屋久島の環境価値とその評価』が刊行されます。この本では、屋久島の世界遺産の価値をCVMとトラベルコスト法で評価し、今後の世界遺産の保護と利用のあり方について議論しています。

研究室が4号館に移動しました。研究室への行き方はこちら

それから栗山ゼミの皆さんへ。教室が1号館302教室に変更になりました。次回からはこちらの教室に集まってください。


2000.5.10

授業のページの内容を更新。環境経済論(立教大学)のページを更新。


2000.5.2

アクセス数が4万件を突破(4万件突破の瞬間)。皆さんの多数のアクセスに感謝! ちなみにこれまでのアクセス数の推移は以下のとおり。

2000.5.2
1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
4万件突破
3万件突破

2万件突破
1万件突破
カウンタ設置


2000.4.18

授業のページの内容を更新。環境経済論(立教大学)のページを追加。

「経済セミナー」5月号に吉野川CVM評価に関する記事が掲載されました。


2000.4.3

いよいよ新年度ですね。大学キャンパスはサークル勧誘で大騒ぎ。

授業のページの内容を2000年度版に修正しました。

先日、悲しい事故が起きました。3月27日、メキシコのバハカリフォルニア沖でカリフォルニア大学デービス校の研究ボートが転覆する事故が発生しました。この事故で京都大学生態学研究センターの安部琢哉教授と東正彦教授が遺体で発見され、中野繁助教授はまだ行方不明のままです。

東先生は数理生態学が専門で、Natureに論文を掲載するほどの著名な研究者です。進化ゲーム理論に詳しく、経済学分野の進化ゲーム研究にもとても関心をお持ちでした。生態系の価値や、その評価についても関心をお持ちで、環境の経済評価を理解する数少ない生態学者の一人でした。

中野先生は河川生態学が専門で、私が北大にいたときに、中野先生も北大農学部の附属演習林に所属していました。フィールド・ワークに強い行動派研究者で、中野先生も非常に環境評価に関心をお持ちです。

今年度から東先生や中野先生を中心に、生態学研究者と経済学研究者による共同研究の計画を立てていましたが、まさかこのような事故が起きるとは...。まったく残念としか言いようがありません。


2000.2.8

ExcelだけでCVMの推定が可能な「ExcelでできるCVM」の改訂版が公開されました。改訂版ではシングルバウンド、ダブルバウンド、ロジット、ワイブル、ターンブルなど様々な推定モデルがサポートされています。詳しくは環境評価フォーラムのページにあります。


2000.1.24

1月22日〜23日に開催された「Kobe Conference on the Theory and Application of Environmental Valuation」が何とか無事に終了しました。これほど多くの世界の最先端の研究者に集まっていただけたのは、本当に奇跡的なことだと思います。世界の最高水準の研究者たちの報告を聞くと、やはり国内の研究水準がかなり遅れていると感じざるを得ませんでした。でも、いつかは世界の水準に到達したいですね。

「経済学のための計量分析入門」のホームページがうまく公開できなかった人へ。フロッピーディスクによる提出も許可することにしました。詳しくは経済学のための計量分析入門のページを参照してください。


2000.1.18

「経済学のための計量分析入門」の受講生のみなさんへ、一年間どうもありがとうございました。いろいろ試行錯誤の授業でしたが、いかがでしたでしょうか。ホームページはうまくできたかな? ホームページの締め切りを一週間延期したので、うまくできていない人は、がんばってください。うまくいかなかった人のために、考えられる原因と対策を経済学のための計量分析入門のページに掲載しました。参考にしてください。


2000.1.11

試験についてのお知らせです。「経済学のための計量分析入門」の試験日は1/17(月)です。時間はいつもの授業のときと同じ。詳しくは経済学のための計量分析入門のページにあります。持ち込み自由。なお、授業で作成したホームページの締め切りはこの試験日です。まだ公開していない人は、試験日にホームページのファイルの入ったフロッピーディスク(またはMO)を持参してください。


2000.1.10

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

新しく「何でもボード」を開設しました。これまでの環境経済学メッセージボードは環境経済学の研究に関する話題が中心だったのですが、「何でもボード」はもう少しかる〜いかんじのボードです。その日の出来事など何でも気軽に書き込んでいきたいと思いますので、皆さんもお気軽にご利用くださいね。

何でもボード」は何でもありの掲示板ですけど、マナー違反の記事は削除することもありますので、ご了承くださいね。


1999.12.20

環境経済学研究会の配布資料を掲載。あと授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.12.13

アクセス数が3万件を突破(3万件突破の瞬間)。これまでのアクセス数の推移は以下のとおりで、アクセスが次第に増加しているようです。これからも多数の方にアクセスしていただけるように、内容を充実していきたいと思います。

1999.12.13
1999.7.30
1999.2.2
1998.2.16
3万件突破
2万件突破
1万件突破
カウンタ設置


1999.12.11

環境経済学研究会の配布資料を掲載。あと授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.12.6

12月15日に開催される講演会「CVMによる環境評価の実用的調査法」の参加者用のページを掲載しました。講演会に参加を予定されている方はこちらをご参照ください。この講演会では主に実務で環境評価を行う方を対象に具体的な評価の手順を紹介します。

あと授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.11.29

環境経済学チャットルームを開設しました。お気軽にご利用ください。

それから授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。プロフィールのページも更新。


1999.11.27

ワーキングペーパーのページに新しい論文を二つ追加しました。どちらも環境評価と環境政策との関係を批判的に議論したものです。皆さんのご意見などをお待ちしています。


1999.11.25

サイトの引越しをしました。新しいホームページのアドレスは以下のとおりです。また下の『環境経済学』のバナーをご自由にお使いください。

 タイトル 環境経済学(栗山研究室)
 URL http://homepage1.nifty.com/kkuri/


1999.11.22

学会・講演会のページを更新。12月15日に「CVMによる環境評価の実用的調査法」という講演会を行います。CVMの紹介から、具体的な評価手順、評価事例報告、環境アセスとの関係など、CVMの詳細を公開します。主に実務で環境評価を行う方を対象としています。特に、環境経済・政策学会の研究セミナーに参加できなかった人、およびセミナーに参加したけどもう少し詳しく知りたい方などは、ぜひご参加ください。

授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.11.15

環境経済学研究会のMunro & Hanley論文の配布資料を掲載。

それから授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.11.8

環境経済・政策学会の研究セミナーは当初の予定数を大幅に上回る100人以上の参加者が集まりました。多数の方から細部にわたる質問を受けて、参加者の真剣な熱意を感じました。また、夕食後の交流会でも、環境評価のテクニック、環境保護運動と環境評価、評価結果の使い方と危険性など、色々な観点から興味深い議論がありました。

セミナーのときにパソコンのトラブルが発生したり、時間がなくてかなり急いだために参加者がついてこれないなどの問題が生じ、皆さんにご迷惑おかけしました。今後は気をつけます。なお、栗山担当講義についてのページには、講義で用いたファイルなどがありますので、どうぞご利用ください。

環境評価のテクニックは、できるだけオープンにしていきたいと思っています。環境評価フォーラムのメーリングリストでは、環境評価に関する技術的な質問を受け付けていますので、ご利用ください。

それから授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.10.25

環境経済・政策学会の研究セミナーで使う予定のファイルが変更されました。以前のファイルではEALimdepで読めないものがありました。参加予定者の方は、栗山担当講義についてのページから新しいファイルを入手してください。

なお、参加者は予定よりも多いようですが、まだ申し込みは可能なようです。まだ申し込まれていない方は、お早めにお願いします。申し込み先は環境経済・政策学会のホームページにあります。

授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.10.19

環境経済・政策学会の研究セミナーで使う予定のファイル(アンケートデータおよび統計分析プログラム)を栗山担当講義についてのページに掲載しました。参加予定の方はぜひご覧下さい。

実験経済学コンファレンスに参加しました。さすがに今話題の分野だけあって、非常に活気のある研究会でした。私も報告したのですが、次々に厳しい質問が出てくるのでビックリしました。実験経済学の方々はCVMをかなり詳しく知っている方が多く、また環境問題を対象に実験している方もいて、お互いの問題意識に共通する点が多いという印象でした。

あと、学会・講演会のページも更新。


1999.10.14

環境経済学研究会のSudgen論文の配布資料を掲載。


1999.10.5

環境経済学研究会のCarson他論文の配布資料を掲載。


1999.10.4

授業のページを更新。経済学のための計量分析入門の資料をアップ。


1999.10.1

前にも少し書きましたが、環境経済・政策学会では大学院生や環境経済・政策学に関心を持つ方を対象に研究セミナーが開催されます。学会員以外の一般市民でも参加OKです。プログラムや参加申込書などは環境経済・政策学会のページにあります。(定員になり次第締め切られます。お早めに申し込みください)。

栗山担当講義についてのページも開設しました。環境評価に関心のある方はぜひご参照ください。

あと、学会・講演会のページも更新。


1999.9.26

環境経済・政策学会1999年大会が開催されました。全部で29のセッションがあり、このうち環境評価に関する報告は「環境評価と環境資源勘定A,B」の11、「公共事業と環境」の5、その他3、合計20近くの報告がありました。

今回はコンジョイントだけで5つもありました。国内でもコンジョイントに次第に関心が集まっているという印象です。私は、LCAのコンジョイントに関する内容を「環境管理・会計・環境監査」のセッションで報告してみました。最初は他の報告と内容がかなり異なるので、場違いかなと思っていたのですが、予想以上に質問があり、議論が盛り上がりました。環境会計に対して関心が高まってきているのですが、コンジョイントと環境会計との関係など興味深い議論が交わされました。

学会報告のページに報告で使ったOHPや配布資料を掲載しました。参加できなかった方はご利用ください。

11月6日(土)〜7日(日)に環境経済・政策学会の研究セミナーが開催されます。主に学生会員を対象としたセミナーですが、一般会員でもOKとのこと。私も「環境評価の統計計算手法について」というタイトルで報告する予定。内容はCVMやコンジョイントのアンケート設計、統計分析、アプリケーションの使い方などです。論文や本にはかかれていない実際の評価手順について紹介します。環境評価に関心のある方はぜひご参加ください。詳しくは環境経済・政策学会のメーリングリストにまもなく流れる予定です。

それから授業のページの「経済学のための計量分析入門」の資料を追加。


1999.9.19

後期の環境経済学研究会は9月21日(火)から再開します。次回の配布資料(Hanemann論文)を掲載しましたので、研究会に参加する人はご利用ください。

第2回 実験経済学コンファレンスが10月18日(月)に早稲田大学にて開催されます。ちなみに私も報告を予定しています(報告論文のPDFファイルはこちら)。詳しくは実験経済学コンファレンスのページをご参照ください。 


1999.9.18

授業のページを更新。ゼミ合宿の風景の追加。経済学のための計量分析入門の資料など。


1999.9.4

ワーキングペーパーのページに新しい論文(Kuriyama, Takeuchi, and Washida, 1999)を追加しました。9月25・26日に立命館大学で開催される環境経済・政策学会1999年大会で報告予定の論文です。皆さんのご意見などをお待ちしています。

それからこのホームページの英語版を追加しました。


1999.8.17

学会報告のページ環境経済・政策学会1999年大会の報告要旨を掲載しました。今年度の大会は9月25・26日に立命館大学で開催されます。


1999.8.15

ワーキングペーパーのページに新しい論文を掲載しました。


1999.7.30

アクセス数が2万件を突破しました(2万件突破の瞬間)。カウンターをつけてから1万件に到達するまで約1年かかったのですが、その後は約半年で2万件に到達しました。4月に内容を拡充してからアクセスが順調に増加しているようです。

環境経済学研究会の第4回の配布資料を入れました。次回の研究会は9月21日(火)の予定です。


1999.7.10

環境経済学研究会の第2回および第3回の配布資料を入れました。

最近、出版された本を紹介します。

一つは鷲田豊明「環境評価入門」(勁草書房)。環境の経済評価に関する本が何冊か出てきていますが、この中で鷲田先生のこの本は、環境アセスメントやLCAなどの多様な環境評価手法を紹介しながら、それらとCVMやコンジョイント分析などの経済評価手法との関係がわかりやすく解説されています。

もう一つは、中村太士「流域一貫」(築地書館)。この本は、森林・河川・農地・湿原などの土地利用を流域全体の観点から考察するとともに、今日の環境問題の原因に対して行政組織や法的整備の問題点を指摘しています。中村先生の専門は、ランドスケープ・エコロジーで、私は釧路湿原の調査でいっしょに研究させていただきました。私が生態学に関心を持つきっかけを与えてくれた人です。

それから、「公共事業と環境の価値−CVMガイドブック−」(築地書館)が好評でして、増刷することになりました(第3刷)。


1999.6.28

マレーシアへ熱帯林の調査に行ってきました。クアラルンプールから車で3時間ほどのパソ保護区に行きました。熱帯雨林から聞こえてくる野鳥や野生サルなどの声がとても印象的でした。しかし伐採地ではブルドーザで集材していて、生態系への影響が心配です。熱帯林の減少・劣化は今も深刻ですが、熱帯林を将来まで残すためには何が必要なのかを明らかにすることは、私にとって重要な研究課題です。

栗山ゼミ専用ページを変更しました。前の掲示板は使いにくかったので、新しいサイトに変更しました。ご利用ください。

あと、授業のページも更新。


1999.6.17

栗山ゼミ専用ページを作成しました。掲示板もありますので、ゼミ関係者の方は、お気軽にご利用ください。


1999.6.15

今年度の環境経済学研究会が始まりました。今年度は文献の難易度が比較的高いにもかかわらず、20名ほどの参加者が集まりました。第1回研究会の配布資料は環境経済学研究会のページにあります。今後のスケジュールや担当者も掲載されています。


1999.5.30

環境の価値と評価手法」を増刷しました。第1刷は完売のため、本が入手できなかった人もいたようです。たいへんご迷惑おかけしましたが、まもなく届くと思います。

6月中旬から環境経済学研究会を開催する予定です。詳しい日程はまもなくお知らせいたします。

あと、授業のページを更新。


1999.5.22

徳島県の吉野川では建設省が計画中の可動堰建設をめぐって対立が生じています。そこで、環境評価フォーラムは、この可動堰建設が環境に及ぼす影響を社会経済の観点から評価しました。評価結果は神戸大学経済学部の鷲田豊明教授のページにあります。

あと、授業のページを更新。


1999.5.15

栗山ゼミ第1期生が決まりました。ゼミ生の名簿はここにあります。それから、ゼミでは植田和弘「環境経済学」を輪読します。詳しくは授業のページを参照。

それから、昨年度の環境経済学研究会で最後に輪読したAdamowicz et al.の論文の配布資料が掲載されていなかったので追加しました。配布資料はここにあります。


1999.5.6

そろそろ今年度の環境経済学研究会を開始しようと思っています。

今年度も環境評価に関する文献を輪読する予定です。内容は大学院生向けですが、社会人の方でも大歓迎です。文献やスケジュールなどは、できるだけ参加者の希望に合わせたいと思います。

今年度は早稲田大学で開催しますので、首都圏在住の方で参加を希望される方は、以下の内容を記載の上、栗山(kkuri@mn.waseda.ac.jp) まで連絡お願いします。

 ●参加できる曜日と時間(複数出してもらえると助かります)
 ●希望する文献名(特にない場合は省略可)
 ●環境評価に関する研究歴(何年間)
 ●氏名、連絡先

なお、昨年までの研究会の内容は「環境経済学研究会のページ」にあります。ご参照ください。


1999.4.23

環境経済学メッセージボードができました。皆さんのご意見をご自由にお書きください。


1999.4.20

今年度の授業が始まったので、授業のページに資料を入れました。なお、授業関係のページには、学内のみアクセス可能なものも含まれています。

研究室への案内図のページを新しく作成しました。私の研究室はちょっとわかりにくい場所にあるので、研究室を訪問される方は、案内図をご参照ください。

あと、プロフィールのページも更新しました。

リンクのページ問い合わせと答え(FAQ)のページの拡充希望が多くきていますが、しばらくお待ちください。リンクについては、ちょっと古くなっていますが、環境経済学関係のInternet利用方法のページをご参照ください。またFAQについては環境評価の技術的な質問を環境評価フォーラムのメーリングリストで受け付けていますので、ご利用ください。


1999.4.1

所属変更に伴い、ホームページの構成を大幅に変更しました。主な変更内容は以下の通りです。

URLの変更
ホームページのタイトルを「環境経済学(栗山研究室)」に変更。
授業のページを追加
全体の画像テーマを統一
写真等の追加
プロフィールの変更
問い合わせ先メールの変更

これまでの更新内容はこちらにあります。

前のページ        次のページ

[HOME][最新情報][環境経済学とは][研究のページ][授業のページ][リンク][プロフィール]


このページについてのお問い合わせは 栗山浩一 まで