講義内容
世界的規模で環境破壊が深刻化し、環境問題に対する関心が高まっています。企業に対しても環境対策が求められています。温暖化対策や廃棄物対策などの環境対策に多額のコストが必要ですが、その効果だどれだけなのでしょうか? そこで環境コストと効果を比較する「環境会計」が注目を集めています。
この講義では、企業の環境対策の社会的効果を評価するための方法について解説します。環境には価格がありません。このため、いわば環境は「タダ」同然として扱われてきました。そこで現実の環境問題を対象に、環境の持っている価値を金額で評価する環境評価の手法を実際に試しながら、環境評価の手法について学んでいきます。
授業計画
この講義ではコンピュータ実習を中心に行う予定です。主に、環境を守るためにいくら支払うかをたずねて、その金額から環境価値を評価するCVMと呼ばれる手法を取り上げます。パソコンを使ってアンケート票を作成したり、回収されたデータから環境の価値を計算する作業を一緒に体験しながら、環境評価の意義と限界について考えていきましょう。各回の講義内容や配布資料等は教員のホームページ
http://www.envecon.comにも掲載しますのでぜひご利用ください。具体的な講義内容は以下のとおり。
1.環境会計とは
2.環境コストと環境ベネフィット
3.環境の価値と支払意志額
4.調査票設計とバイアス
5.データ入力の方法
6.環境価値の推定
7.今後の可能性と残された課題
教科書 栗山浩一『図解 環境評価と環境会計』日本評論社、2000年
参考書 植田和弘「環境経済学」、鷲田豊明「環境評価入門」
関連科目 ミクロ経済学、環境経済学
評価基準 主に筆記試験をもとに評価します。 |