このページには授業に関する資料やお知らせがあります。
科目名 | 専門演習 3年(栗山浩一) | ||
副題 | 環境問題の経済分析 | ||
担当教員名 | 栗山 浩一 | ||
学部 | 政治経済学部 | 系列種別 | 政履修不可・経コア |
単位数 | 8 | 配当年次 | 3年 |
学期・曜日・時限 | 水4時限 | ||
講義内容 | 地球温暖化や熱帯林破壊などの地球環境問題、ダイオキシンや環境ホルモンなどの化学物質汚染、ダム開発や干拓事業による生態系破壊...。このような環境問題はなぜ発生するのでしょうか。この演習では、環境経済学を用いて環境問題が発生する原因を分析し、新たな環境保全型の社会を実現するために何が必要なのかを研究します。 | ||
授業計画 | この演習では、環境経済学の理論を学ぶとともに、現実の様々な環境問題を対象に実証研究を行います。3年次は環境経済学の基本的なテキストを輪読しながら、様々な環境問題を調べ、その中から自分のテーマを絞っていきます。またテキストを読むだけではなく、環境問題の発生している現場で実態調査を行うことも考えています。4年次には各自のテーマについて報告と討論を繰り返し、卒業論文をまとめます。なお、対象とするテーマは環境問題に関するものであれば自由ですが、データを用いて経済分析を行うことが求められます。 | ||
参考文献 | 植田和弘「環境経済学」、ターナー他「環境経済学入門」、フィールド「環境経済学入門」など | ||
評価方法 | 演習での発表・討論および卒論の内容をもとに評価。 | ||
備考 | 学生に対する要望 環境問題は現場に行ってみないと分からないことが多いので、フィールドワークも重視します。環境問題に関心のある人、そして環境問題の現場で調査をしてみたい人を希望します。 |
ゼミ生の運営によるサイト「栗山浩一ゼミ ホームページ」
ゼミ選考に関する案内(ゼミオリエンテーションの資料、志願者へのお知らせ、補足説明など)