環境経済学研究会

ヨセミテ

 地球温暖化、酸性雨、熱帯林の減少、生態系の破壊など、きわめて深刻な地球環境問題の現実に直面しております。環境経済学は、これら地球環境問題の背後にある社会的・経済的要因を明らかにし、地球環境問題を解決するための制度的・政策的手段を提示することを目的としています。
 環境経済学研究会では、環境経済学の文献を輪読し、環境経済学の分析手法を勉強していきたいと思っています。

ECONOMICS

2000年度の研究会の内容

今年度は主催者側の事情により休止しています。なお、竹内憲司先生(明治短大)が主催する「Handbookを読む会」がインターネット上で開催されています。

Jeroen C.J.M. van den Bergh (ed)
Handbook of environmental and resource economics
Edward Elgar, 1999(ISBN:1-85898-375-4)

この本は環境経済学のサーベイ論文集で、最新の研究動向が展望されています。メーリングリストで資料が配送されていますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。詳細は竹内先生のホームページをご参照ください。

なお、下記日程で環境評価のセクションを輪読します。栗山担当の部分については下記にも資料を掲載します。また、栗山の担当する予定の章で、報告を希望する方は栗山(kkuri@evnecon.com) までご連絡ください。原文のコピーをお送りします。

研究会の配布資料

日付

内容

資料

12/19
51章 P.-O.Johansson「環境財・サービスの経済評価」

12/26
52章 C.L.Kling and J.R.Crocker「レクリエーション需要モデル」

01/09
53章 R.B.Palmquist「ヘドニックモデル」

01/16
54章 B.Kristrom「仮想評価法」

01/23
55章 J.C.J.M. van den Bergh and K.J.Button「メタ分析」

01/30
56章 R.K.Blamey and M.S.Common「環境評価と倫理」

02/06
57章 N.Hanley「費用便益分析」

02/13
58章 R.Janssen and G.Munda「多基準分析」

注意:PDFファイルを見るにはAdobe社のAcorbat Readerが必要です。Acorbat Readerを入手するには下のボタンを押して下さい。

なお、環境経済学研究会は1995年度から行われています。過去の研究会のテーマは以下の通りです。

1995年度「環境評価の理論」
Freeman III,M., The Measurement ot Environmental and Resource Values Theory and Methods, Resource for the Future,1993

1996年度「環境評価と環境政策」
Loomis,JB.(1993), Integrated Public Lands Management, Columbia University Press

1997年度「環境経済学と環境政策」
赤尾健一 (1997)「地球環境と環境経済学」成文堂
岡敏弘 (1997)「厚生経済学と環境政策」岩波書店

1998年度「CVM」
代表的なCVM論文の輪読

1999年度「環境評価の理論と応用」
Bateman, I.J. and Willis, K.G. ed.(1999) Valuing Environmental Preferences: Theory and Practice of the Contingent Valuation Method in the US, EU, and Developing Countries. Oxford University Press.

過去の研究会の配付資料は過去の研究会のページを参照して下さい。

前のページ        次のページ

[HOME][最新情報][環境経済学とは][研究のページ][授業のページ][リンク][プロフィール]

このページについてのお問い合わせは 栗山浩一 まで