環境には様々な価値がある。しかし、環境には通常の商品とは異なり値段がないため、環境が破壊されてもその損害額が不明である。例えば、ブルドーザーが誤ってあなたの家を壊してしまったならば、あなたはブルドーザーの運転手に対して損害額を要求するであろう。家には値段があり、修理代もすぐにわかるので、損害額を評価するのも容易である。多額の損害賠償を求められたブルドーザーの運転手は、今後は気を付けて運転することであろう。 |
|
しかし、ブルドーザーが破壊したのがあなたの家ではなく、生態系だったとしたらどうなるであろうか。生態系が破壊されて、希少種が絶滅してしまったら、多くの人が悲しむであろう。しかし、生態系には値段がないので、ブルドーザーが生態系を破壊したとしても、その損害額をブルドーザーの運転手や開発業者に要求することはできない。いわば、生態系は「タダ」と見なされて生態系破壊が進むのである。そこで、環境を守るためには環境の持っている価値を評価し、開発によって失われる環境の損害額を評価することが重要だ。
環境経済学の分野では環境の価値を金銭単位で評価する手法がいくつか開発されている。環境評価の手法は、大別すると顕示選好法(Revealed Preferences: RP)と表明選好法(Stated Preferences: SP)の二種類がある。顕示選好法は、人々の経済活動から得られるデータをもとにして環境価値を評価する手法であり、もう一方の表明選好法は人々に環境価値を直接たずねることで環境価値を評価する手法である。
TCM トラベルコスト法 |
旅行費用をもとに評価 レクリェーションに関わるもののみ評価可能 |
HDM ヘドニック法 |
地代や賃金をもとに評価 地域的アメニティなどが評価可能 |
代替法 |
私的財に置き換えたときの費用で評価 評価対象はごく少数に限られる |
CVM 仮想評価法 |
アンケートをもとに評価 生態系や景観など多数の環境価値を評価可能 |
これらの評価手法のうち、生態系などの非利用価値を評価できる数少ない手法として、CVMが世界的に注目を集めている。そこで、以下ではこのCVMについて詳しく見てみよう。