[著書] [論文] [学会報告] [研究会・講演会等報告] [委員会] [その他]

栗山 浩一(くりやま こういち)

1967年4月 大阪生まれ

京都大学 農学研究科生物資源経済学専攻 教授

〒606-8502
京都市左京区北白川追分町
京都大学農学研究科生物資源経済学専攻
TEL 075-753-6192
FAX 075-753-6191
E-mail: kuriyama.koichi.8w@kyoto-u.ac.jp
Web: http://kkuri.eco.coocan.jp/

研究室:吉田キャンパス北部構内 農学部総合館E420
 研究室へのアクセスマップ
 吉田キャンパス北部構内へのアクセスマップ

  • 学歴
    • 1992年3月 京都大学農学部農林経済学科卒業
    • 1994年3月 京都大学大学院農学研究科農林経済学専攻修士課程修了
  • 学位
    • 1997年 京都大学博士(農学)
  • 職歴
    • 1994年4月 北海道大学農学部森林科学科 助手
    • 1998年4月 北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻 助手
    • 1999年4月 早稲田大学政治経済学部 専任講師
    • 2001年4月 早稲田大学政治経済学部 助教授
    • 2004年9月 早稲田大学政治経済学術院 助教授
    • 2006年4月 早稲田大学政治経済学術院 教授
    • 2009年9月 京都大学農学研究科生物資源経済学専攻 教授
    • 2002年2月-2004年2月 カリフォルニア大学バークレー校 農業資源経済学科 客員研究員、日本学術振興会海外特別研究員
  • 受賞
    • 2001年4月 日本林学会賞
      (栗山浩一 「森林の環境価値とそのCVM評価:評価手法の確立と環境政策への適用」)
    • 2018年9月 環境経済・政策学会 学術賞

所属学会
AERE(Association of Environmental and Resource Economists)、 EARE(European Association of Environmental and Resource Economists)、環境経済・政策学会, 日本経済学会, 日本森林学会, 林業経済学会, 日本農業経済学会, 地域農林経済学会

専門分野 環境経済学
研究内容  

1.環境の価値評価
価格の存在しない環境の価値を金銭単位で評価する手法の開発および政策への適用可能性についての検討。

2.流域管理と自然再生
森林、河川、農地などを流域全体で自然環境を管理する政策と,失われた自然環境を再生するための政策上の課題の検討。

3.企業の環境対策の評価
環境会計,CSR(企業の社会的責任),SRI(社会的責任投資)など企業の環境対策の評価。

4.GISと空間解析
GIS(地理情報システム)による自然資源の地理情報の総合的処理、および統計的空間解析手法による分析。

5.応用ゲーム理論
CVMにおける戦略バイアスと誘因両立性に関するゲーム理論的分析、メカニズム・デザイン、実験経済学。

6.離散型選択モデルの計量経済分析
ランダム効用モデル、ロジット、プロビットなどの離散選択モデルに関する分析。

7.国立公園の利用と保全政策の経済分析
国立公園の観光利用と自然保全に関する経済分析。

著書

  1. 栗山浩一編著『持続的農業の経済学: サステナブルな窒素利用の実現』中央経済社,2024年4月.(amazon)
  2. Omori, Yui, Koichi Kuriyama, Takahiro Tsuge, Ayumi Onuma, and Yasushi Shoji. Coastal Community Preferences of Gray, Green, and Hybrid Infrastructure Against Tsunamis: A Case Study of Japan. F. Nakamura (ed.), Green Infrastructure and Climate Change Adaptation, Ecological Research Monographs, https://doi.org/10.1007/978-981-16-6791-6_25, 2022.
  3. 栗山浩一・馬奈木俊介.『環境経済学をつかむ(第4版)』有斐閣,2020年9月(amazon)(専用コーナーのページへ
  4. 柿澤宏昭・山浦悠一・栗山浩一編(2018)『保持林業—-木を伐りながら生き物を守る』築地書館(amazon)
  5. 栗山 浩一 編(2018)『企業経営と環境評価』 (環境経営イノベーション<4>) 中央経済社(amazon)
  6. 栗山浩一「森林グリーンインフラの経済評価」グリーンインフラ研究会, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング編『決定版!グリーンインフラ』343-349,日経BP社,2017年1月(amazon
  7. 栗山浩一・馬奈木俊介.『環境経済学をつかむ 第3版』有斐閣、2016年12月(専用コーナーのページへ)(amazon
  8. Managi, S. and K. Kuriyama. Environmental Economics (Routledge Textbooks in Environmental and Agricultural Economics). Routledge, 2016. (amazon
  9. 庄子康,柘植隆宏,栗山浩一(訳),バリー・C・フィールド(著)『入門 自然資源経済学』日本評論社,2016年9月 (amazon
  10. 愛甲哲也,庄子康,栗山浩一(編)『自然保護と利用のアンケート調査』築地書館,2016年7月 (amazon
  11. 栗山浩一「地域自然資産法の意義」,盛山正仁編著『地域自然資産法の解説-発展するエコツーリズム』131-139,ぎょうせい,2015年10月
  12. 大沼 あゆみ,栗山 浩一編著『生物多様性を保全する』,環境政策の新地平,岩波書店,p208, 2015年7月(amazon
  13. Yohei Mitani, Koichi Kuriyama, and Takahiro Kubo, “Effect of the announcement of conservation area and financial targets on charitable giving for forest conservation: A natural field experiment study in East Asia,” Chapter 18 in The Routledge Handbook of Environmental Economics in Asia edited by Shunsuke Managi, Routledge, 369-378, 2015.
  14. 栗山浩一「琵琶湖集水域の水質改善の便益評価」西澤栄一郎編『農業環境政策の経済分析』175-187,日本評論社,2014年3月(amazon
  15. 栗山浩一「バイオマス政策」馬奈木俊介編著『エネルギー経済学』73-88,中央経済社,2014年3月(amazon
  16. 佐藤真行・栗山浩一「東日本大震災後の食品選択行動」馬奈木俊介編著『災害の経済学』159-172,中央経済社,2013年4月(amazon
  17. 栗山浩一・柘植隆宏・庄子 康.『初心者のための環境評価入門』勁草書房、2013年2月(専用コーナーのページへ)(amazon
  18. 佐藤真行・栗山浩一「第10章 東日本大震災後の食品選択行動」馬奈木俊介編著『災害の経済学』159-172,中央経済社,2013年4月(amazon
  19. 栗山浩一・馬奈木俊介.『環境経済学をつかむ 第2版』有斐閣、2012年12月(専用コーナーのページへ)(amazon
  20. Kuriyama, K., Y. Shoji and T. Tsuge (2012) The Value of Biodiversity and Recreation Demand Models: A Spatial Kuhn-Tucker Model. Managi, S. (Eds.) The Economics of Biodiversity and Ecosystem Services. Routledge, New York, USA, pp.37-52.(amazon
  21. 栗山浩一「生態系サービスの経済的評価」寺西俊一,石田信隆編著『自然資源経済論入門2 農林水産業の再生を考える』215-231,中央経済社,2011年11月(amazon
  22. 柘植隆宏・栗山浩一・三谷羊平編著『環境評価の最新テクニック: 表明選好法・顕示選好法・実験経済学』勁草書房,2011年11月(専用コーナーのページへ)(amazon
  23. 栗山浩一「生態系サービスの経済価値評価の応用」馬奈木俊介・地球環境戦略研究機関編『生物多様性の経済学-経済評価と制度分析』p35-52,昭和堂,2011年10月(amazon
  24. 小池恒男,新山陽子,秋津元輝編,『キーワードで読み解く現代農業と食料・環境』,執筆担当箇所 世界の環境問題と農林業p56-57,森林の多面的機能p108-109,森林・生態系保全の経済評価p110-111,昭和堂,2011年5月.(amazon
  25. 栗山浩一「生物多様性の経済価値評価」,林希一郎編著『生物多様性・生態系と経済の基礎知識』,中央法規,147-170,2010年1月(amazon
  26. 坂上雅治・栗山浩一編著『エコシステムサービスの環境価値-経済評価の試み-』、晃洋書房、2009年4月(amazon
  27. 栗山浩一『図解入門ビジネス 最新環境経済学の基本と仕組みがよーくわかる本』、秀和システム、2008年12月(amazon
  28. 栗山浩一・馬奈木俊介.『環境経済学をつかむ』有斐閣、2008年4月(専用コーナーのページへ)(amazon
  29. 栗山浩一.「環境政策の経済的評価」,横山 彰 ・財務省財務総合政策研究所編『温暖化対策と経済成長の制度設計』、73-94、勁草書房、2008年1月(amazon
  30. 環境経済・政策学会編、佐波隆光監修、「環境経済・政策学の基礎知識」(4-13環境経済評価162-163、4-17コンジョイント分析170-171、4-21公共事業と環境評価178-179)、有斐閣、2006年7月(amazon
  31. 栗山浩一・庄子康編著、「環境と観光の経済評価 国立公園の維持と管理」 、勁草書房、2005年10月(amazon
  32. 栗山浩一.「環境便益の測定法」、南方康・秋谷孝一監修『森林土木ハンドブック第7版』、1147-1160、林業土木コンサルタンツ、2005年6月
  33. 栗山浩一.「環境値をはかる」、中村太士・小池孝良編著「森林の科学 森林生態科学入門」、朝倉書店、212-213、2005年9月
  34. 栗山浩一.「環境評価手法の具体的展開」、吉田文和・北畠能房編> 『岩波講座環境経済・政策学第8巻 環境の評価とマネジメント』、岩波書店、2003年4月(amazon
  35. 栗山浩一.「環境評価手法の環境会計への応用」國部克彦・梨岡英理監修 『環境会計最前線』、215-234、省エネルギーセンター、2003年3月(amazon
  36. 栗山浩一.「廃棄物処理と環境評価」、中村愼一郎編『廃棄物経済学をめざして』、3-31、早稲田大学出版部、2002年9月(amazon
  37. 栗山浩一「コンジョイント分析」大野栄治編著『環境経済評価の実務』、105-132、勁草書房、2000年(amazon
  38. 栗山浩一『図解 環境評価と環境会計』、日本評論社、2000年 (専用コーナーのページへ)(amazon
  39. 栗山浩一・北畠能房・大島康行編著『世界遺産の経済学-屋久島の環境価値とその評価』、勁草書房、2000年(amazon
  40. 栗山浩一「地球環境[II]環境の価値を測る」、水野誠一企画監修、『20-21世紀Design Index』、346-352、INAX出版、2000年(amazon
  41. 鷲田豊明・栗山浩一・竹内憲司編『環境評価ワークショップ-評価手法の現状』、築地書館、1999年(amazon
  42. 栗山浩一.『環境の価値と評価手法-CVMによる経済評価-』、北海道大学図書刊行会、1998年(日本林学会賞受賞)(amazon
  43. 栗山浩一.『公共事業と環境の価値-CVMガイドブック-』、築地書館、1997年(amazon
  44. 栗山浩一.松倉川の生態系の値段.函館・松倉川を考える会編「清流 松倉川-私たちの川、いまダム問題を考える」、58-73、幻洋社、1997年(amazon
  45. 嘉田良平監訳、赤尾・浅野・亀山・栗山・新保・中川・藤掛訳、ヨハンソン著「環境評価の経済学」、多賀出版、1994年(Johansson, P. O., The Economic Theory and Measurement of Environmental Benefits, Cambridge University Press, 1987)(amazon

論文

  1. Kuriyama, Koichi, Yasushi Shoji, and Takahiro Tsuge. The integer programing extreme value (IPEV) model: An application for estimation of the leisure trip demand. Transportation Research Part B: Methodological, 186, 103018, 2024. https://doi.org/10.1016/j.trb.2024.103018.
  2. 木谷惇志、栗山浩一.新型コロナウイルス感染症対策が国立公園に及ぼした影響の経済分析,林業経済研究,69(3),16-23, 2023. https://doi.org/10.20818/jfe.69.3_16
  3. Shoji, Yasushi, Takahiro Tsuge, Takahiro Kubo, Kohei Imamura and Koichi Kuriyama. Examining Preferences for Forest Ecosystem Services using Partial Profile Choice Experiments. Journal of Forest Economics, 38(3), 235-263, 2023. http://dx.doi.org/10.1561/112.00000563
  4. Shoji, Yasushi, Hyerin Kim, Takahiro Tsuge and Koichi Kuriyama. Impact of user fees for visitors to national parks: In the presence of alternative sites. Annals of Tourism Research Empirical Insights, 4(2), 100104, 2023. https://doi.org/10.1016/j.annale.2023.100104.
  5. Kyoi, Shinsuke, Koichi Kuriyama, Shizuka Hashimoto. People’s heterogeneous preferences for future development scenarios: a case study of Ishikawa Prefecture, Japan. Sustainability Science, 18(4), 1907-1924, 2023. https://doi.org/10.1007/s11625023-01334-z
  6. Kyoi, Shinsuke, Koichi Kuriyama, Shizuka Hashimoto. Relationship between the actual environmental landscape surrounding residents and their willingness to pay for the landscape: Evidence from a discrete choice experiment. Social Sciences & Humanities Open, 8(1), 100531, 2023. https://doi.org/10.1016/j.ssaho.2023.100531
  7. 大森結衣, 栗山浩一.沿岸地域におけるハイブリッドインフラの可能性と課題,環境経済・政策研究,15(2), 62-65, 2022. https://doi.org/10.14927/reeps.15.2_62
  8. Kyoi, S., Fujino, M., and Kuriyama, K. Investigating spatially autocorrelated consumer preference for multiple ecolabels: Evidence from a choice experiment. Cleaner and Responsible Consumption, 7, 100083, 2022. https://doi.org/10.1016/j.clrc.2022.100083
  9. Murakami, K., Itsubo, N. and Kuriyama, K. Explaining the diverse values assigned to environmental benefits across countries. Nature Sustainability, 5, 753–761, 2022. https://doi.org/10.1038/s41893-022-00914-8
  10. Tsuge, T., Shoji, Y., Kuriyama, K., and Onuma, A. Using a choice experiment to understand preferences for disaster risk reduction with uncertainty: a case study in Japan. Sustainability, 14(8), 4753, 2022. https://doi.org/10.3390/su14084753
  11. 栗山浩一.会長講演 環境経済・政策学は環境政策にいかなる影響を及ぼしたか? 環境経済・政策研究,15(1),1-9, 2022. https://doi.org/10.14927/reeps.15.1_1
  12. Kim, H., Shoji, Y., Tsuge, T., Aikoh, T., & Kuriyama, K. Understanding recreation demands and visitor characteristics of urban green spaces: A use of the zero-inflated negative binomial model. Urban Forestry and Urban Greening, 65, 127332, 2021. https://doi.org/10.1016/j.ufug.2021.127332
  13. 栗山浩一,藤野正也,京井尋佑.環境保全型農産物のWillingness to Pay―消費者の観点から―,証券アナリストジャーナル,59巻12号,74-84,2021.
  14. 京井尋佑,栗山浩一,橋本禅.住宅から農地・里山までの空間的距離に対する選好―選択型実験による分析―,農業経済研究,93巻3号,307-312,2021.
  15. 岩田 健吾, 藤野 正也, 栗山 浩一.森林生態系サービスの経済価値評価:-滋賀県の水源林を事例として-, 森林応用研究,30(1),1-10,2021.
  16. Shoji, Y., Kim, H., Kubo, T., Tsuge, T., Aikoh, T. and Kuriyama, K. Understanding preferences for pricing policies in Japan’s national parks using the best-worst scaling method. Journal for Nature Conservation. 60, 125954-125954, 2021. https://doi.org/10.1016/j.jnc.2021.125954
  17. Kuriyama, Koichi, Yasushi Shoji, and Takahiro Tsuge. The Value of Leisure Time of Weekends and Long Holidays: The Multiple Discrete–Continuous Extreme Value (MDCEV) Choice Model with Triple Constraints. Journal of Choice Modelling. Vol 37, 100238, 2020. https://doi.org/10.1016/j.jocm.2020.100238
  18. Kabaya, Kei and Koichi Kuriyama. Discrete and Continuous Preference Heterogeneity in A Kuhn-Tucker Model: Beach Recreational Demand. Land Economics, 97(3), 548-561, 2021. https://doi.org/10.3368/wple.97.3.021120-0016R1
  19. Kim, H., Shoji, Y., Kubo, T., Tsuge, T., Aikoh, T. and Kuriyama, K. Understanding services from ecosystem and facilities provided in urban green spaces: A use of partial profile choice experiment. Forest Policy and Economics, 111, 102086-102086, 2020. https://doi.org/10.1016/j.forpol.2019.102086
  20. 佐藤真行・栗山浩一・藤井秀道・馬奈木俊介.日本における森林生態系サービスの経済評価,統計推理,67(1), 3-20, 2019
  21. 京井尋佑,藤野正也.栗山浩一.環境保全型農産物における栽培情報と生産者情報に対する消費者選好の多様性,農業経済研究,91(2),245-250, 2019. https://doi.org/10.11472/nokei.91.245
  22. Fujino, Masaya, Koichi Kuriyama. The effect of payer units on the willingness to pay in a contingent valuation survey. Journal of Forest Research, 24(4), 250-254, 2019/7. https://doi.org/10.1080/13416979.2019.1640170
  23. 栗山浩一・中塚耀介・藤野正也・福冨雅夫・嶌田栄樹.農業環境政策に関する実験経済学的分析―直接支払と非貨幣型支援の比較―,農業経済研究,91(1), 59-64, 2019. https://doi.org/10.11472/nokei.91.59
  24. 栗山浩一.地域農林業政策の評価と実験研究の可能性,農林業問題研究,55(1),5-12, 2019. https://doi.org/10.7310/arfe.55.5
  25. Kubo, Takahiro, Taro Mieno, and Koichi Kuriyama. Wildlife viewing: The impact of money-back guarantees. Tourism Management, Volume 70, 49-55, 2019. https://doi.org/10.1016/j.tourman.2018.06.010
  26. 藤野正也・栗山浩一. 作業日報の記録様式および利用方法に関する現状分析. 森林利用学会誌, 34(1), 17-24, 2019. https://doi.org/10.18945/jjfes.34.17
  27. Murakami, Kayo, Norihiro Itsubo, Koichi Kuriyama, Kentaro Yoshida, and Koji Tokimatsu. Development of weighting factors for G20 countries. Part 2: estimation of willingness to pay and annual global damage cost. The International Journal of Life Cycle Assessment, 23(12), 2349-2364, 2018. https://doi.org/10.1007/s11367-017-1372-1. 
  28. Itsubo, Norihiro, Kayo Murakami, Koichi Kuriyama, Kentaro Yoshida, Koji Tokimatsu, and Atsushi Inaba (2018). Development of weighting factors for G20 countries-explore the difference in environmental awareness between developed and emerging countries. The International Journal of Life Cycle Assessment, 23(12), 2311-2326, 2018. https://doi.org/10.1007/s11367-015-0881-z
  29. 栗山浩一.実験・行動経済学による地域農林業研究の革新,農林業問題研究,54(1),1-2, 2018. https://doi.org/10.7310/arfe.54.1
  30. Kubo, T., Shoji, Y., Tsuge, T., & Kuriyama, K. Voluntary Contributions to Hiking Trail Maintenance: Evidence from a Field Experiment in a National Park, Japan. Ecological Economics, 144, 124-128, 2018
  31. Shimada, Hideki, Masaya Fujino, and Koichi Kuriyama. Efficiency analysis of thinning based on daily reports of forest operations: the case of Hiyoshi, Japan. Journal of Forest Research, 22(6), 348-353, 2017
  32. Fujino, Masaya, Koichi Kuriyama, and Kentaro Yoshida. An Evaluation of the Natural Environment Ecosystem Preservation Policies in Japan. Journal of Forest Economics, 29, 62-67, 2017
  33. Ito, Nobuyuki. and Koichi Kuriyama. Averting Behaviors of Very Small Radiation Exposure via Food Consumption after the Fukushima Nuclear Power Station Accident. American Journal of Agricultural Economics, 99 (1): 55-72, 2017.
  34. Yamaura, Y., Shoji, Y., Mitsuda, Y., Utsugi, H., Tsuge, T., Kuriyama, K., & Nakamura, F. How many broadleaved trees are enough in conifer plantations? The economy of land sharing, land sparing and quantitative targets. Journal of Applied Ecology, 53(4): 1117-1126, 2016
  35. 栗山浩一.自然資源管理における市民の視点,林業経済研究,62(1), 28-39, 2016.
  36. Norihiro Itsubo, Kayo Murakami, Koichi Kuriyama, Kentaro Yoshida, Koji Tokimatsu, Atsushi Inaba. Development of weighting factors for G20 countries-explore the difference in environmental awareness between developed and emerging countries. The International Journal of Life Cycle Assessment, 1-16, 2015. DOI: 10.1007/s11367-015-0881-z
  37. Kuriyama, Koichi, James Hilger and Michael Hanemann. A Random Parameter Model with Onsite Sampling for Recreation Site Choice: An Application to Southern California Shoreline Sportfishing. Environmental and Resource Economics, 56(4), 481-497, 2013. 
  38. Itsubo, Norihiro, Masaji Sakagami, Koichi Kuriyama and Atsushi Inaba. Statistical analysis for the development of national average weighting factors-visualization of the variability between each individual’s environmental thoughts. The International Journal of Life Cycle Assessment, Volume 17, Number 4, 488-498, 2012
  39. 柘植隆宏・庄子康・栗山浩一.トラベルコスト法の研究動向,環境経済・政策研究,vol.4, no.2, 46-68, 2011.
  40. Kuriyama, Koichi, W. Michael Hanemann and James R. Hilger. A latent segmentation approach to a Kuhn-Tucker model: An application to recreation demand. Journal of Environmental Economics and Management, Volume 60, Issue 3, 209-220, November, 2010.
  41. 西澤由隆・栗山浩一.面接調査におけるSocial Desirability Bias-その軽減へのfull-scale CASIの試み,レヴァイアサン,46号,51-74,2010年.
  42. Hoshino, Tadao, and Koichi Kuriyama. Measuring the Benefits of Neighborhood Park Amenities: Application and Comparison of Spatial Hedonic Approaches, Environmental and Resource Economics, Vol.45, No.3, 429-444, March 2010.
  43. Ito, N., K. Takeuchi, K. Kuriyama, Y. Shoji, T. Tsuge, and Y. Mitani. The Influence of Decision-making Rules on Individual Preferences for Ecological Restoration: Evidence from an Experimental Survey. Ecological Economics, Volume 68, Issues 8-9, 2426-2431, 15 June 2009.
  44. 栗山浩一・岸本充生・金本良嗣.死亡リスク削減の経済的評価-スコープテストによる仮想評価法の検証、環境経済・政策研究、Vol.2,No.2,48-63, 2009.
  45. KURIYAMA, Koichi. Environmental and Economic Values of World Heritage Sites in Japan. Harvard Asia Quarterly, Vol.XI, No.4, 32-40, fall, 2008.
  46. 栗山浩一.表明選好法におけるバイアスの経済分析、環境経済・政策研究、Vol.1、No.2、51-63、2008.
  47. MITANI, Yohei, Yasushi SHOJI, and Koichi KURIYAMA. Estimating Economic Values of Vegetation Restoration with Choice Experiments: A Case Study of Endangered Species in Lake Kasumigaura, Japan. Landscape and Ecological Engineering, No. 4, 103-113, 2008.
  48. 栗山浩一・庄子康.協力金が訪問行動に及ぼす影響の経済分析―屋久島におけるCVM による実証研究、環境科学会誌、21(4)、307-316、 2008.
  49. 庄子康・八巻一成・三谷羊平・柘植隆宏・栗山浩一.選択型実験による北海道の国立公園に対する目的地選択の把握、ランドスケープ研究、71(5)、635-638、2008.
  50. SHOJI, Yasushi, Yohei MITANI, Taro MIENO, and Koichi KURIYAMA. Providing quality recreation experiences in Japan, Economics Bulletin, Vol. 17, No. 7, 1-11,2008.
  51. 栗山浩一.環境経済評価のフロンティア、環境経済・政策学会年報第11号:環境経済・政策研究の動向と展望、55-71、東洋経済新報社、2006.
  52. 庄子康・栗山浩一・三谷羊平・柘植隆宏・宮原紀壽・竹内憲司.環境評価研究の動向と今後の課題:自然公園管理への応用を中心に、環境経済・政策学会年報第11号:環境経済・政策研究の動向と展望、148-162、東洋経済新報社、2006.
  53. 栗山浩一・寺脇 拓・吉田謙太郎・興梠克久.コンジョイント分析による森林ゾーニング政策の評価、林業経済研究、Vol.52 No.2、17-22、2006.
  54. 三谷羊平・栗山浩一.自然再生と環境評価-霞ヶ浦におけるアサザの植生回復を事例として-、環境経済・政策学会年報第10号:環境再生、60-72、東洋経済新報社、2005.
  55. 栗山浩一.環境政策の費用便益分析.フィナンシャルレビュー、第3号(通巻第77号)(特集『財政支出の費用便益分析』)、149-163、2005.
  56. KURIYAMA Koichi. Strategic Effects on Stated Preferences for Public Goods: A Theoretical and Experimental Analysis of the Contingent Valuation Survey. The Waseda Journal of Political Science and Economics, No. 359, April, 83-92, 2005.
  57. 栗山浩一.コンジョイント分析による地球温暖化効果と安全性の評価.早稲田大学政治経済学雑誌、No.358、60-82、2005.
  58. 栗山浩一.公共事業と環境評価-費用対効果分析における環境評価の役割、環境経済・政策学会和文年報、東洋経済新報社、55-67、2003.
  59. 伊坪徳宏・坂上雅治・栗山浩一・鷲田豊明・國部克彦・稲葉敦.コンジョイント分析の応用によるLCIAの統合化係数の開発、環境科学会誌、16(5)、357-368、2003.
  60. 栗山浩一・國部克彦・羽田野洋充.企業の環境対策の経済的評価と環境会計への応用、環境経済・政策学会和文年報第7号、57-69、東洋経済新報社、2002.
  61. 栗山浩一.地域住民にとっての熱帯林の価値. TROPICS、11(4)、205-212、2002.
  62. TAKEUCHI, Kenji, KURIYAMA, Koichi, and WASHIDA, Toyoaki. Measuring the Benefit of Preserving Coastal Ecosystem: Comparison between Contingent Valuation Method and Conjoint Analysis. Environmental Science, 7(3), 119-128, 2000.
  63. 栗山浩一・北畠能房・大島康行.世界遺産屋久島の価値を考える-CVMによる価値評価、環境経済・政策学会和文年報第5号、126-137、東洋経済新報社、2000.
  64. 栗山浩一.森林生態系の価値は評価できるか.林業経済、620、7-17、2000.
  65. 栗山浩一.SPによる交通需要評価とその統計的効率性.運輸政策研究、3(2)、2-8、2000.
  66. KURIYAMA, Koichi. Measuring the Ecological Value of the Forests around the Kushiro Marsh: An Empirical Study of Choice Experiments.Journal of Forest Research. 5(1), 7- 11, 2000.
  67. KURIYAMA, Koichi, and ISHII, Yutaka. Estimation of the Environmental Value of Recycled Wood Wastes: A Conjoint Analysis Study. Journal of Forest Research. 5(1), 1- 6, 2000.
  68. 栗山浩一.農林業政策における環境評価の役割.林業経済研究、46(1)、69-74、2000.
  69. 栗山浩一・北畠能房・大島康行.CVMによる「屋久島」の価値評価とその信頼性-パイロットとファイナルサーベイの比較-.林業経済研究、45(1)、45-50、1999.
  70. 庄子 康・栗山浩一.野外レクリエーションによる過剰利用に対する規制について.林業経済研究、45(1)、51-56、1999.
  71. 栗山 浩一.森林管理に対する市民の要求の評価-仮想ランキング法による実証研究.日本林学会誌、81(1)、10-16、1999.
  72. 庄子 康・栗山浩一.自然公園において利用料金導入がもたらす過剰利用の抑制効果-CVM(仮想的市場評価法)を用いたケーススタディ-.日本林学会誌、81(1)、51-56、1999.
  73. 栗山浩一・石井 寛.リサイクル商品の環境価値と市場競争力-コンジョイント分析による評価-.環境科学会誌、12(1)、17-26、1999.
  74. 庄子 康・栗山浩一.自然公園における利用者規制の環境経済学的分析-雨竜沼湿原を事例として-.北海道大学農学部演習林研究報告55(2)、369-414、1998.
  75. 栗山浩一.CVMによる釧路湿原のレクリェーション価値の評価.林業経済研究、44(1)、63-68、1998.
  76. 栗山浩一.森林管理の意志決定における市民参加と合意形成の批判的検討-環境経済学からのアプローチ、森林計画学会誌、第29号、1~11、1997.
  77. 栗山浩一.生態系の価値評価と環境倫理-CVMをめぐる展開-、環境経済・政策学会和文年報第二号、「環境倫理と市場経済」、179~192、東洋経済新報社、1997.
  78. 栗山浩一・酒井 功.住民参加型の森づくりに対する一般市民の意識に関する研究-北海道における事例研究-、森林計画学会誌、第28号、7~13、1997.
  79. 栗山浩一.釧路湿原における湿原景観の環境価値の計測、林業経済研究、No. 129、45~50、1996.
  80. 栗山浩一・酒井 功.住民参加型の森づくりに対する社会的要求の分析-北海道における事例研究-、日本林学会北海道支部論文集、第44号、182~184、1996.
  81. 栗山浩一.北海道における造林事業の数量化モデル分析.日本林学会北海道支部論文集、第43号、119~121、1995.
  82. 栗山浩一.北海道における林業政策の影響評価-造林補助金が森林所有者に与えた影響の計測-.林業経済研究、No.127、209~214、1995.
  83. 栗山浩一.過疎化と林業構造の理論分析-和歌山県西牟婁郡の事例-(速報).第104回日本林学会論文集、111~112、1993.
  84. 栗山浩一.滋賀県造林公社と木曽三川水源造成公社における下流費用分担.第2回日本林学会関西支部論文集、3~4、1993.
  85. 栗山浩一.下流費用分担の現状と問題点-滋賀県造林公社と木曽三川水源造成公社の事例-.林業経済、No.531、22~29、1993.
  86. 栗山浩一.水源林「費用分担」制度の実状-滋賀県およびびわ湖造林公社の場合-.第103回日本林学会大会発表論文集、69-72、1992.

学会報告(*報告者)

  1. 栗山浩一.国立公園の環境価値と利用者負担政策の評価手法開発に関する研究,日本造園学会,名城大学,2024年6月
  2. 栗山浩一.生物多様性の価値評価とWeb調査分析,日本森林学会,東京農業大学,2024年3月
  3. 大谷里菜*・栗山浩一・竹内憲司.都市部の小公園が有するエコロジカルネットワーク機能の経済的価値評価,日本森林学会,東京農業大学,2024年3月
  4. 竹中昂平*・柘植隆宏・庄子康・久保雄広・栗山浩一.ポストコロナ社会における国立公園への旅行者の選好,環境経済・政策学会2023年大会,東海大学,2023年9月
  5. 栗山浩一.国立公園と遺産地域における利用価値と保全価値,日本森林学会,2023年3月
  6. 栗山浩一*,木谷惇志.新型コロナウィルス感染症対策が国立公園に及ぼした影響の経済分析,林業経済学会,2022年12月,京都大学
  7. 栗山浩一*, 竹中昂平.国立公園における利用者負担の政策評価,環境経済・政策学会2022年大会,オンライン開催,2022年10月
  8. 栗山浩一.環境経済・政策学は環境政策にいかなる影響を及ぼしたか?(会長講演),環境経済・政策学会2021年大会,オンライン開催,2021年9月
  9. 京井尋佑*,栗山浩一,橋本禅(2021) 土地利用シナリオの選好分布に対する空間計量経済分析ー石川県における選択型実験の実証研究ー,環境経済・政策学会,オンライン開催【京井氏ベストSpeed Talk賞受賞,2021年9月
  10. 京井尋佑*,栗山浩一,橋本禅(2021) 住宅から農地・里山までの空間的距離に対する選好―選択型実験による分析―,日本農業経済学会大会
  11. S. Kyoi*, K. Kuriyama, and M. Fujino. Spatial autocorrelation in consumer preference for ecolabels: do consumers pay a price premium for more credible eco-labels? KEEA2020, August 2020
  12. S. Kyoi*, K. Kuriyama, and M. Fujino. Spatial autocorrelation in consumer preference for ecolabels: do consumers pay a price premium for more credible eco-labels? 25th EAERE Annual Conference, June, 2020
  13. 藤野正也*,栗山浩一.世界遺産についての情報提供が観光客の周遊行動に及ぼす影響 ―富士北麓地域を対象として―,環境経済・政策学会2020年大会,オンライン開催,2020年9月
  14. Koichi Kuriyama. Estimation of Welfare Loss in Japanese National Parks due to COVID-19. The 30th Anniversary International Academic Conference of the Korea Environmental Economic Association. August 20th, Seoul National University, Seoul, Korea (Invited Keynote Speech), August, 2020
  15. 庄子康*・金慧隣・柘植隆宏・愛甲哲也・栗山浩一.選好の多様性に考慮したレクリエーションエリアにおける混雑度の許容限界評価.環境経済・政策学会2020年大会,オンライン開催,2020年9月26日
  16. 栗山浩一*・庄子康・柘植隆宏.新型コロナウイルス感染症が国立公園に及ぼした影響の経済分析.環境経済・政策学会2020年大会,オンライン開催,2020年9月27日
  17. 京井尋佑*,藤野正也,栗山浩一.エコラベル付き農産品に対する消費者選考とその空間的分布,第67回日本生態学会,2020年3月
  18. 栗山浩一.生態系サービスの経済評価の意義と現状、課題,日本森林学会大会,名古屋大学,2020年3月
  19. 庄子康*・栗山浩一.国民は森林環境税に何を期待しているのか?,日本森林学会大会,名古屋大学,2020年3月
  20. 栗山浩一*・庄子康.森林環境税は国民の支持を得られるか?,林業経済学会大会,東京農工大学,2019年11月24日
  21. 藤野正也*・宮崎優也・久保雄広・栗山浩一.モバイル空間統計の環境評価手法への適用-富士山を例として,林業経済学会大会,東京農工大学,2019年11月23日
  22. 庄子康*・柘植隆宏・栗山浩一.国立公園の費用負担で考慮すべき観点の把握:ベスト・ワーストスケーリングによる評価.環境経済・政策学会2019年大会,福島大学,2019年9月28日
  23. 栗山浩一*・庄子康・柘植隆宏.国立公園における入山料の経済分析.環境経済・政策学会2019年大会,福島大学,2019年9月28日
  24. 柘植隆宏*・庄子康・栗山浩一.防災効果とその不確実性に対する市民の評価.環境経済・政策学会2019年大会,福島大学,2019年9月28日
  25. Shoji, Y.*, Tsuge, T., Kubo, T., Imamura, K. and Kuriyama, K. “Advantages of using partial profile choice experiment: Examining preference for forest ecosystem services.” 環境経済学研究会,神戸大学,2019年8月.
  26. Hyerin Kim*, Yasushi Shoji, Takahiro Tsuge, Tetsuya Aikoh, Koichi Kuriyama. Exploring the site-choice behavior of urban parks and green spaces: A Web-based survey. 第130回日本森林学会大会,朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター,2019年3月22日
  27. 岡野瑞樹*・庄子康・柘植隆宏・愛甲哲也, ・栗山浩一.大山における山岳トイレ整備: 携帯トイレと費用負担の導入の可能性,朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター,第130回日本森林学会大会,2019年3月22日
  28. 栗山浩一.森林認証制度の政策分析-実験経済学アプローチ-,林業経済学会大会,筑波大学,2018年11月17日
  29. 栗山浩一.地域農林業政策の評価と実験研究の可能性(招待講演),地域農林経済学会大会シンポジウム,東京農業大学,2018年10月13日
  30. 栗山浩一.自然環境施策の評価手法とグリーンインフラへの適用可能性,環境経済・政策学会大会,上智大学,2018年9月9日
  31. Kuriyama, Koichi*, Yasushi Shoji, and Takahiro Tsuge. The Value of Leisure Time of Weekends and Long Holidays: The Multiple Discrete-Continuous Extreme Value (MDCEV) Choice Model with Triple Constraints. 6th World Congress of Environmental and Resource Economists, Gothenburg, Sweden, June 26, 2018
  32. 栗山浩一*・中塚耀介・藤野正也・福冨雅夫・嶌田栄樹.農環境保全型農業政策に関する実験経済学的分析-直接支払と非貨幣型支援の比較-,農業経済学会大会,北海道大学,2018年,5月27日
  33. 栗山浩一*・庄子 康・柘植隆宏,国立公園の経済評価,日本森林学会第129回大会,高知大学,2018年3月28日
  34. 松波若奈*・栗山浩一・今村航平・長谷川聡,和歌山県南部におけるホエールウォッチングの経済評価(ポスター発表),日本森林学会第129回大会,高知大学,2018年3月27日
  35. 豆野皓太*・庄子 康・久保雄広・栗山浩一,外来魚駆除を組み込んだエコツアーを観光客は評価するか?(ポスター発表),日本森林学会第129回大会,高知大学,2018年3月27日
  36. 栗山浩一*座長解題,大会シンポジウム「実験・行動経済学による地域農林業研究の革新」地域農林経済学会,高知大学,2017年10月28日
  37. 矢野圭祐*・藤野正也・栗山浩一,協力金の制度変更が協力率に及ぼす影響の事前予測と事後検証-世界自然遺産屋久島の協力金を事例として-,第21回実験社会科学カンファレンス,2017年10月21日
  38. Kuriyama, Koichi*, Yasushi Shoji, and Takahiro Tsuge. The Value of Leisure Time of Weekends and Long Holidays: The Multiple Discrete-Continuous Extreme Value (MDCEV) Choice Model with Triple Constraints, 日本経済学会大会,立命館大学,2017年6月25日
  39. 栗山浩一*・庄子 康・柘植隆宏,日本森林学会第128回大会応募セッション「観光とレクリエーション」「国立公園利用と時間価値─週末と長期休暇の訪問行動分析─」,鹿児島大学,22017年3月28日
  40. 庄子康*・豆野皓太・久保雄広・柘植隆宏・愛甲哲也・栗山浩一,日本森林学会第128回大会応募セッション「観光とレクリエーション」「国立公園の費用負担に対する選好の多様性:ベスト・ワーストスケーリングによる評価」,鹿児島大学,22017年3月28日
  41. 矢野圭祐*・藤野正也・栗山浩一,日本森林学会第128回大会応募セッション「観光とレクリエーション」「屋久島の新たな入山協力金制度における協力率の実証分析」,鹿児島大学,22017年3月27日(ポスター報告)
  42. 金岡武蔵*・藤野正也・栗山浩一・庄子 康,日本森林学会第128回大会応募セッション「観光とレクリエーション」「沖縄県やんばる地域における入域料の導入可能性」,鹿児島大学,22017年3月27日(ポスター報告)
  43. 今村航平*・庄子 康・柘植隆宏・栗山浩一,日本森林学会第128回大会応募セッション「観光とレクリエーション」「統一フォーマットを用いた国立公園機能の経済評価: 13国立公園に関する分析」,鹿児島大学,22017年3月27日
  44. 久保雄広*・山野博哉・柘植隆宏・三ツ井聡美・豆野皓太・栗山浩一,地域住民の認識から見る奄美群島の価値,日本森林学会第128回大会,鹿児島大学,2017年3月28日
  45. 豆野皓太*・久保雄広・庄子康・柘植隆宏・栗山浩一,マングース防除事業に対する市民認識:議論と情報提供による影響,日本生態学会,2017年3月15日,早稲田大学(ポスター報告)
  46. 久保雄広*・豆野皓太・三ツ井聡美・栗山浩一・庄子康・柘植隆宏,奄美における野生動物観察ツアーの経済分析,林業経済学会2016年秋季大会,島根大学,2016年11月13日 
  47. Kubo, T., Shoji, Y., Tsuge, T., Kuriyama*, K. Voluntary contributions to maintenance for hiking trail: Evidence from a natural field experiment in Japan. 実験社会科学カンファレンス,同志社大学,2016年10月29日
  48. 小坂田ゆかり*・藤野正也・栗山浩一,水質対策としての環境保全型農業の経済評価―滋賀県環境こだわり農業の事例分析―(ポスター発表),水文・水資源学会,2016年9月16日
  49. 栗山浩一*・柘植隆宏,アンケート調査の実施例,チュートリアル「アンケート調査でどんな研究ができるか,調査票をどう作成するか」環境経済・政策学会大会,青山学院大学,2016年9月11日
  50. 栗山浩一,自然資源管理における市民の視点,林業経済学会春季大会シンポジウム,林業経済学会,2016年3月30日(招待講演)
  51. 栗山浩一*・庄子康・柘植隆宏, 世界遺産登録の経済分析-疑似実験アプローチによる評価-,第127回日本森林学会大会,日本大学生物資源科学部,2016年3月29日
  52. 庄子康*・久保雄広・柘植隆宏・栗山浩一, 登山道補修に関する募金フィールド実験:アンケート調査との比較, 第127回日本森林学会大会, 日本大学, 2016年3月29日
  53. 久保雄広*・庄子康・柘植隆宏・栗山浩一, 登山道補修に関する募金フィールド実験:情報提供が募金行動に与える影響, 第127回日本森林学会大会, 日本大学, 2016年3月29日
  54. 山浦悠一*・庄子康・光田靖・宇都木玄・柘植隆宏・栗山浩一・中村太士,針葉樹人工林に広葉樹はどのくらいあれば十分か?土地の共有、節約、数値目標の経済性,第127回日本森林学会大会,日本大学,2016年3月29日
  55. 梶野修仁*・黒川 瞬・栗山浩一,ヤマレコのGPSログを用いた戦場ヶ原訪問客の行動分析, 第127回日本森林学会大会, 日本大学, 2016年3月29日
  56. 小坂田ゆかり*・藤野正也・栗山浩一,環境保全型農業に対する意識調査 - 滋賀県環境こだわり農業を事例として(ポスター発表),第127回日本森林学会大会, 日本大学, 2016年3月28日
  57. 栗山浩一*・庄子康・柿澤宏昭・小野理,保残伐をどう普及させるか:社会経済学的視点から,日本生態学会第63回全国大会,仙台国際センター,2016年3月23日 
  58. Miyamoto*, Y., Kubo, T., Izu, N., Tsuge, T., Shoji, Y., Aikoh, T., and Kuriyama, K. Understanding local eco-tour: operators in the Amami Oshima: In the run-up to the designation as a World Natural Heritage site. Asia Pacific Tourism Association 2015, 12/5/2015
  59. Kuriyama*, K., Shoji, Y., Tsuge, T. Policy Evaluation of Inscription on World Heritage List: Quasi-Experiment Approach. 実験社会科学カンファレンス,東京大学,2015年11月28日
  60. 柘植隆宏*・久保雄広・庄子康・栗山浩一, 海洋生態系保全に対する選好の分析, 日本応用経済学会2015年秋季大会, 獨協大学, 2015年11月14日.
  61. 栗山浩一* ・ 庄子康 ・ 柘植隆宏,全国の国立公園の環境価値評価,『観光とレクリエーション』日本森林学会,北海道大学,2015年3月28日
  62. 栗山浩一,趣旨説明,企画セッション『生物多様性保全と自然保護地域の管理』,環境経済・政策学会,法政大学,2014年9月13日
  63. 栗山浩一,選択型実験のプロファイルデザイン,企画セッション「環境評価入門:選択型実験の実際」環境経済・政策学会,神戸大学,2013年9月.
  64. Taro Mieno*, Takahiro Tsuge, Yasushi Shoji, Koichi Kuriyama. Comprehensive examination of choice set issues in Kuhn-Tucker model of recreation demand, European Association of Environmental and Resource Economists, Toulouse, France, June 28, 2013.
  65. 吉田謙太郎*・栗山浩一・西浦あさみ,沖縄県やんばる地域における絶滅危惧種保護と外来種対策,環境経済・政策学会,東北大学,2012年9月. 
  66. 栗山浩一・庄子康*・柘植隆宏,国立公園のレクリエーション需要:空間的多様性を考慮した端点解モデルによる分析,環境経済・政策学会,東北大学,2012年9月.
  67. 柘植隆宏*・栗山浩一・庄子康,国立公園の環境変化が観光利用に及ぼす影響:利用者の時間配分に基づく分析,環境経済・政策学会,東北大学,2012年9月.
  68. Koichi Kuriyama*, Yasushi Shoji Takahiro Tsuge. Estimating the value of mortality risk reduction in outdoor recreation: An application of the Kuhn-Tucker demand model. 19th Annual Conference, European Association of Environmental and Resource Economists, Prague, June 28, 2012.
  69. Koichi Kuriyama, Takahiro Tsuge*, Yasushi Shoji. Estimating Welfare Measure of Recreation Site Condition Through Changes in Time Investiment: A Multiple Discrete-Continuous Extreme Value Choice Model. Summer Conference, Association of Environmental and Resource Economists, Asheville, NC, June 4, 2012.
  70. 栗山浩一*・伊藤伸幸・佐藤真行・吉田友美,放射性物質と食品選択行動-選択実験による分析-,特別セッション「食品を介した放射性物質の健康影響を市民/消費者はどう受け止めたか」,日本農業経済学会,九州大学,2012年3月
  71. 栗山浩一*・吉田謙太郎,生物多様性保全政策の経済評価―選択実験による評価―,林業経済学会,信州大学,2011年11月
  72. 栗山浩一*・吉田謙太郎,全国における生物多様性保全政策の経済評価-選択実験による評価-,環境経済・政策学会,長崎大学,2011年9月
  73. Kuriyama, K. Shoji, Y.* and Tsuge, T. Recreation demand models with spatial heterogeneity: A spatial Kuhn-Tucker model. The 18th Annual Conference, European Association of Environmental and Resource Economists, Rome, June, 30, 2011.
  74. Koichi Kuriyama*, Yasushi Shoji, Takahiro Tsuge. Estimating Value of Mortality Risk Reduction Using the Kuhn-Tucker Model: An Application to Recreation Demand. Inaugural Summer Conference, Association of Environmental and Resource Economists, Seattle, June, 2011.
  75. Takahiro Tsuge*, Yasushi Shoji, Koichi Kuriyama. Applying a Familiarity-Based Choice Sets Approach to the Kuhn-Tucer Model: An Application to Recreation Demand. (Poster Session) Inaugural Summer Conference, Association of Environmental and Resource Economists, Seattle, June, 2011.
  76. 栗山浩一*・庄子康・柘植隆宏.北海道における自然公園の訪問行動と山岳遭難リスクの影響-クーン・タッカーモデルによる分析-,林業経済学会秋季大会,鹿児島大学,2010年11月
  77. Koichi Kuriyama*, Yasushi Shoji Takahiro Tsuge. A Spatial Kuhn-Tucker Model: An Application to Recreation Demand, 日本経済学会秋季大会,関西学院大学,2010年9月
  78. 栗山浩一.CASI調査のプログラミングについて,「世論調査の技術革新」,統計関連学会連合大会,早稲田大学,2010年9月
  79. 栗山浩一.生物多様性の価値と環境政策,大会公開シンポジウム「環境経済・政策学から見た生物多様性条約COP10 と日本の戦略」,環境経済・政策学会,名古屋大学,2010年9月
  80. 栗山浩一.イントロダクション,「水環境政策の経済評価と経済的手段の適応可能性」,環境経済・政策学会,名古屋大学,2010年9月
  81. 栗山浩一・三谷羊平*.経済実験の実際(z-treeの使い方),「環境評価チュートリアル:最新テクニックと分析の実際」,環境経済・政策学会,名古屋大学,2010年9月
  82. 栗山浩一・吉田謙太郎*.生態系サービスの経済価値評価,「生物多様性の経済学的分析」,環境経済・政策学会,名古屋大学,2010年9月
  83. Tsuge, T*. Shoji, Y. and Kuriyama, K. An application of the Kuhn-Tucker model to SP data: A case study of recreation demand in Hokkaido, JAPAN. The Fourth World Congress of Environmental and Resource Economists, Montreal, Canada, July 1, 2010. 
  84. 栗山浩一.温暖化対策のコスト分析と森林政策,「わが国におけるカーボンオフセットと林業活性化」,日本森林学会大会,筑波大学,2010年4月.
  85. 栗山浩一.表明選好アプローチの最新テクニック,「環境評価チュートリアルセッション」,環境経済・政策学会2009年大会,千葉大学,2009年9月.
  86. 栗山浩一*・柘植隆宏・庄子康・三谷羊平・竹内憲司・伊藤伸幸.湿原再生における森林の役割とその経済的評価-釧路湿原国立公園における実証研究-日本森林学会テーマ別シンポジウム「自然保護地域における資源・レクリエーション管理―東アジアの視点から」、日本森林学会、京都大学、2009年3月.
  87. Koichi Kuriyama*, W. Michael Hanemann and James Hilger. A Latent Segmentation Approach to a Kuhn-Tucker Model: An Application to Recreation Demand, ASSA/AERE, San Francisco, CA, January, 2009.
  88. Ito, N.*, Takeuchi, K., Kuriyama, K., Shoji, Y., Tsuge, T. and Mitani, Y. Multi Attributes Project Evaluation of Ecological Restoration: An Economic Experiment in Kushiro wetland, Japan, 6th European Conference on Ecological Restoration, Ghent, Belgium, September, 2008.
  89. Ito, N.*, Takeuchi, K., Kuriyama, K., Shoji, Y., Tsuge, T. and Mitani, Y. How Decision-making Rule Influences Citizens’ Preference for Ecological Restoration: Evidence from Experimental Survey in Kushiro, Japan, 10th Biennial Conference of the International Society for Ecological Economics, Nairobi, Kenya, August, 2008.
  90. 栗山浩一*・マイケル・ハネマン・ジェームズ・ヒルガー.トラベルコスト法における異質性の分析-クーン・タッカーモデルへの応用、環境経済・政策学会2008年大会、大阪大学、2008年9月.
  91. 星野匡郎*・栗山浩一.Measuring the Benefits of Neighbourhood Park Amenities: Application and Comparison of Spatial Hedonic Approaches、環境経済・政策学会2008年大会、大阪大学、2008年9月.
  92. 柘植隆宏*・庄子康・栗山浩一・三谷羊平・竹内憲司・伊藤伸幸.釧路湿原における自然再生事業の経済評価,環境経済・政策学会2008年大会,大阪大学,2008年9月.
  93. 栗山浩一*・三谷羊平・庄子 康.潜在セグメントモデルへのEMアルゴリズムの適用可能性について、日本経済学会、近畿大学、2008年9月.
  94. 栗山浩一*・岸本充生・金本良嗣.死亡リスク削減の経済的評価とスコープテストによる信頼性の検証、環境経済・政策学会、滋賀大学、2007年10月.
  95. 庄子 康*・八巻一成・三谷羊平・栗山浩一.レブンアツモリソウの販売が礼文島への訪問者数に与える影響、環境経済・政策学会、滋賀大学、2007年10月.
  96. Yohei Mitani* and Koichi Kuriyama. Real Payment and True Willingness to Pay: a Consideration of Hypothetical Bias in Stated Preferences, Economic Science Association 2006 North American Meeting, Tucson, Arizona, September -October, 2006
  97. Koichi Kuriyama* and W. Michael Hanemann. The Kuhn-Tucker Corner Solution Model with the Non-Additive Separable Preferences: An Application to Recreation Demand, 3rd World Congress of Environmental and Resource Economists, Kyoto, Japan, July, 2006.
  98. Koichi Kuriyama* and W. Michael Hanemann. The Intertemporal Substitution of Recreation Demand: A Dynamic Kuhn-Tucker Model with a Corner Solution, 3rd World Congress of Environmental and Resource Economists, Kyoto, Japan, July, 2006.
  99. Yasushi Shoji*, Koichi Kuriyama, Tomoya Hashizume and Takahiro Tsuge. Determining Visitor Preferences for Maintenance and Repair of Alpine Trails by Applying Photographic Techniques and Choice Experiment, 3rd World Congress of Environmental and Resource Economists, Kyoto, Japan, July, 2006.
  100. Yohei Mitani* and Koichi Kuriyama. What Factors are Responsible for Decision Making in a Threshold Environmental Goods Experiment: a Consideration of Hypothetical Bias in Stated Preferences, 3rd World Congress of Environmental and Resource Economists, Kyoto, Japan, July, 2006.
  101. Koichi Kuriyama* and W. Michael Hanemann. Spatial and Temporal Substitution of Recreation Demand with Corner Solution: Dynamic Kuhn-Tucker Model, ASSA/AERE, Boston, MA, January, 2006
  102. Yohei Mitani* and Koichi Kuriyama. What factors are responsible for decision making in a threshold environmental goods experiment: consideration of hypothetical bias in stated preference、第9回実験経済学コンファレンス、信州大学、松本市、2005年10月.
  103. 三谷羊平*・栗山浩一.被験者実験アプローチによる環境評価手法の検討: 霞ヶ浦における絶滅危惧種の保全対策を事例として、環境経済・政策学会、早稲田大学、東京、2005年10月.
  104. 庄子康*・栗山浩一.離散選択型トラベルコスト法による紅葉期登山者の目的地選択モデルの構築,環境経済・政策学会,早稲田大学,東京,2005年10月.
  105. Koichi Kuriyama* and W. Michael Hanemann. A Generalized Corner Solution Model for Recreation Demand: The Integer Programming Approach, 日本経済学会、中央大学、東京、2005年9月.
  106. Yohei Mitani* and Koichi Kuriyama. Measuring the Value of the Vegetation Restoration: Capturing Preference Heterogeneity, 日本経済学会、中央大学、東京、2005年9月.
  107. 三谷羊平*・栗山浩一.選択型実験によるアサザ再生の経済的評価、環境科学会、名古屋大学、名古屋、2005年9月.
  108. Yohei Mitani* and Koichi Kuriyama. Measuring the Value of the Vegetation Restoration: Capturing Preference Heterogeneity, European Association of Environmental and Resource Economics (EAERE) 14th Annual Conference, Bremen, Germany, June 2005.
  109. Koichi Kuriyama* and W. Michael Hanemann. The Integer Programming Approach to a Generalized Corner Solution Model: An application to Recreation Demand, ASSA/AERE, Philadelphia, PA, January 2005
  110. 栗山浩一*,寺脇拓,吉田謙太郎,興梠克久.コモンズとしての都市林とゾーニング政策、林業経済学会、筑波大学、2004年11月.
  111. Masaji SAKAGAMI*, Norihiro ITSUBO, Toyoaki WASHIDA, Katsuhiko KOKUBU, Kouichi KURIYAMA, Atsushi INABA. An Application of Advanced Method in Environmental Economics to Weighting in LCIA. The Sixth International Conference on EcoBalance, Tsukuba, 2004.10.26.
  112. Koichi Kuriyama* and W. Michael Hanemann, Temporal Substitution of Recreation Demand with Corner Solution: Dynamic Kuhn-Tucker Model、環境経済・政策学会、広島大学、2004年9月.
  113. 坂上雅治*、栗山浩一、鷲田豊明、奥田敏統、Woon.W.Chuen、Lim.H.Fui.マレーシア熱帯林の公益機能の環境経済的評価手法~WTPに対する個人属性・社会経済属性の及ぼす影響について、環境経済・政策学会、広島大学、2004年9月.
  114. Itsubo, Norihiro, Masaji Sakagami, Koichi Kuriyama, Katsuhiko Kokubu, Toyoaki Washida*, Atsushi Inaba. Development of weighting factors for safeguard subjects applying conjoint analysis. The Fifth International Conference on EcoBalance, Tsukuba, pp.67-68 2002.11 
  115. 寺脇拓*・栗山浩一・吉田謙太郎.選択実験デザインにおける現実的な選択肢の重要性、環境経済・政策学会2002年大会、北海道大学,2002年9月.
  116. 坂上雅治*・W.W.Chuen・L.H.Fui・奥田敏統・鷲田豊明・栗山浩一.森林の公益機能の環境経済的評価手法開発 ―マレーシアの熱帯林を例として、環境経済・政策学会2002年大会、北海道大学,2002年9月.
  117. 伊坪徳宏・坂上雅治*・栗山浩一・國部克彦・鷲田豊明・稲葉敦.コンジョイント分析の適用による被害算定型ライフサイクル環境影響評価手法の開発、環境経済・政策学会2002年大会、北海道大学,2002年9月.
  118. Koichi Kuriyama*, K. Takeuchi, A. Kishimoto and K. Seo (2002) A Choice Experiment Model for the Perception of Environmental Risk: A Joint Estimation using Stated Preference and Probability Data. Second World Congress of Environmental and Resource Economists, Monterey, California, June 24 – 27 2002.
  119. 栗山浩一*・國部克彦・羽田野洋充.LCAデータの経済的評価と環境会計への応用-投資家対象コンジョイント調査による評価-、廃棄物学会、神奈川県民ホール、2001年10~11月
  120. 栗山浩一*・國部克彦・羽田野洋充.企業の環境対策が投資家に及ぼす影響の経済的評価-投資家対象コンジョイント分析と環境会計への応用-、環境経済・政策学会、京都国際会館、2001年9月
  121. 庄子康*・栗山浩一・Wiktor L. Adamowicz・Peter Boxall.選択型実験によるレクリエーションの価値評価-自然公園の適正利用に向けて、環境経済・政策学会、京都国際会館、2001年9月
  122. 栗山浩一.地域住民にとっての熱帯林の価値、日本熱帯生態学会シンポジウム、日本熱帯生態学会、東京都立大学、2001年6月
  123. 栗山浩一.森林の環境価値とそのCVM評価:評価手法の確立と環境政策への適用(日本林学会賞受賞講演)、日本林学会、岐阜大学、岐阜、2001年4月(招待講演).
  124. 栗山浩一.環境・生態系の経済的評価済―CVM法―、日本水環境学会セミナー 環境・生態系の評価―理論と事例―、自動車会館、東京、2000年11月.
  125. 栗山浩一.環境評価手法の現状、土木学会「環境評価・環境コスト」講習会、土木学会図書館、東京、2000年11月.
  126. 栗山浩一*・竹内憲司・鷲田豊明・岸本充生・瀬尾佳美.コンジョイント分析によるリスク認知評価-東京湾油濁事故における不確実性の評価-、環境経済・政策学会大会、つくば国際会議場、つくば、2000年8月.
  127. 栗山浩一*・稲葉 敦.コンジョイント分析による温暖化効果と安全性の評価-家庭用冷蔵庫を事例として-、環境経済・政策学会大会、つくば国際会議場、つくば、2000年8月.
  128. 栗山浩一*・鷲田豊明.吉野川可動堰の環境負荷とその経済的評価、水資源・水文学会大会、京都大学、京都、2000年8月.
  129. 栗山浩一.エコツーリズムの価値とその評価-環境経済学の観点から、エコツーリズム・シンポジウム、CELSS学会、中央大学、東京、1999年11月.
  130. 栗山浩一.森林政策における環境評価の役割とは何か.林業経済学会大会、東京大学、東京、1999年10月.
  131. 栗山浩一*・竹内憲司・鷲田豊明.CVMによる多属性評価の可能性-東京湾油濁汚染の事例-.環境経済・政策学会大会、立命館大学、京都、1999年9月.
  132. 竹内憲司*・栗山浩一・鷲田豊明.油濁被害に対する貨幣補償と実物補償:コンジョイント分析による検討.環境経済・政策学会大会、立命館大学、京都、1999年9月.
  133. 鷲田豊明*・栗山浩一.コンジョイント分析による吉野川可動堰に関わる代替案評価.環境経済・政策学会大会、立命館大学、京都、1999年9月.
  134. 鷲田豊明・國部克彦・栗山浩一*.コンジョイント分析による製品LCAデータの経済評価.環境経済・政策学会大会、立命館大学、京都、1999年9月.
  135. Kuriyama, Koichi*, Yoshifusa Kitabatake, and Yasuyuki Oshima. The Value of The Preservation of Yakusima World Heritage Area: A Contingent Valuation Study. International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization, Miyazaki, October, 1998.
  136. 竹内憲司*・栗山浩一・鷲田豊明.コンジョイント分析による油流出事故対策への支払意志額調査.環境科学会大会,筑波大学、つくば、1998年10月.
  137. 栗山浩一*・北畠能房・大島康行.CVMによる非利用価値の評価とその信頼性-世界自然遺産「屋久島」の事例研究-.環境経済・政策学会大会、慶応義塾大学、東京、1998年9月.
  138. 栗山浩一*・竹内憲司・鷲田豊明.東京湾油流出事故とその防止策の便益評価-コンジョイント分析による評価-.環境経済・政策学会大会、慶応義塾大学、東京、1998年9月.
  139. 庄子 康*・栗山浩一.自然公園に対する経済学的アプローチ-CVM(仮想市場評価法)を用いた分析-.日本造園学会北海道支部大会、北海道大学、札幌、1998年9月.
  140. Kuriyama, Koichi. Measuring the Environmental Value of Small-Scale Forestry: Empirical Studies in Japan. Integrating Environmental Values into Small-Scale Forestry, IUFRO. Vancouver, Canada. August, 1998.(Invited Paper)
  141. Koichi Kuriyama*, Yoshifusa Kitabatake, and Yasuyuki Oshima. The Downward Bias due to “No Vote” Option in Contingent Valuation Survey. World Congress of Environmental and Resource Economists. Venice, Italy. June, 1998.
  142. 栗山浩一*・石井 寛.木質系廃棄物のリサイクルの現状と可能性-コンジョイント分析による評価-.第109回日本林学会大会、宇都宮大学、栃木、1998年4月.
  143. 庄子 康*・栗山浩一.自然公園における費用負担と維持管理について-北海道雨竜沼湿原を事例として-.第109回日本林学会大会、宇都宮大学、栃木、1998年4月.
  144. 栗山浩一.釧路湿原のレクリェーション価値の評価.林業経済学会大会、筑波大学、茨城、1997年10月.
  145. 栗山浩一.ダム建設によって失われる生態系の価値の評価-CVM(仮想評価法)による評価-、環境経済・政策学会、北九州大学、福岡、1997年9月.
  146. 栗山浩一.森林の環境価値の評価と政策適用に関する研究-コンティンジェント・ランキング法による評価-、第108回日本林学会大会、九州大学、福岡、1997年4月.
  147. 栗山浩一.淀川流域における下流費用負担政策の問題点と今後の課題-CVMによる評価-、林業経済学会大会、東京農業大学、東京、1996年11月.
  148. 栗山浩一.釧路湿原における湿原生態系の価値評価に関する研究、環境経済・政策学会、中央大学、東京、1996年9月.
  149. 栗山浩一.森林管理の意志決定における市民参加と合意形成の批判的検討-環境経済学からのアプローチ、「森林の保全・管理と市民」自由集会、筑波大学、茨城、1996年4月(招待講演).
  150. 栗山浩一.釧路湿原における湿原景観の環境価値の計測、林業経済学会大会、東京農業大学、東京、1995年11月.
  151. 栗山浩一*・酒井 功.住民参加型の森づくりに対する社会的要求の分析-北海道における事例研究-、日本林学会北海道支部大会、北海道経済センター、北海道、1995年10月.
  152. 栗山浩一*・中村太士.持続可能な森林管理に関する研究(I)-アメリカにおける流域管理の新展開-、第106回日本林学会大会、北海道大学、北海道、1995年4月.
  153. 栗山浩一.北海道における林業政策の影響評価-造林補助金が森林所有者に与えた影響の計測-.林業経済学会大会、東京大学、東京、1994年11月.
  154. 栗山浩一.北海道における造林事業の数量化モデル分析.日本林学会北海道支部大会、北見市経済センター、北海道、1994年10月.
  155. 栗山浩一.過疎化と林業構造の理論分析-和歌山県西牟婁郡の事例-.第104回日本林学会大会、岩手大学、岩手、1993年4月.
  156. 栗山浩一.滋賀県造林公社と木曽三川水源造成公社における下流費用分担.第2回日本林学会関西支部大会、京都府立大学、京都、1992年10月.
  157. 栗山浩一.水源林「費用分担」制度の実状-滋賀県およびびわ湖造林公社の場合-.第103回日本林学会大会、東京農業大学、東京、1992年4月.

研究会・講演会等報告(*報告者)

  1. 栗山浩一.「環境経済学と環境評価」サーキュラーマテリアル・コンソーシアム,京都大学, 2024年5月30日
  2. 栗山浩一.「自然資本の定量評価−企業の情報開示に向けて−」京大テックフォーラム,オンライン, 2024年3月19日
  3. 栗山浩一.「自然の経済価値とネイチャー・ポジティブ経済」,生物多様性をめぐる事業・社会活動-ネイチャー・ポジティブ時代をむかえて-,京都リサーチパーク,京都市, 2024年1月22日
  4. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」あいち環境塾,名古屋商工会議所,名古屋市,2023年10月28日
  5. 栗山浩一.「環境経済学における実験研究とビッグデータ分析の可能性」サロンLHS,京都大学,2022年11月25日
  6. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」あいち環境塾,名古屋商工会議所,名古屋市,2022年10月29日
  7. 栗山浩一.「環境価値はいかにして決まるのか−国際調査と長期調査による分析」京大・環境資源経済学ワークショップ,京都大学経済学部,2022年9月3日〜4日
  8. 栗山浩一.「環境便益・被害の価値評価と競争政策への適用」公正取引委員会CPRCセミナー,オンライン,東京,2022年7月8日
  9. 栗山浩一.「炭素の社会的費用とプラットフォーム学」プラットフォーム学連続セミナーVol.7,京都大学プラットフォーム学卓越大学院,オンライン,京都市,2022年1月19日
  10. 栗山浩一.「サステナブル投資と環境価値評価」日本学術会議,環境学委員会,環境政策・環境計画分科会,サステナブル投資小委員会,オンライン,2021年11月22日
  11. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」あいち環境塾,オンライン,名古屋市,2021年10月2日
  12. 栗山浩一.「環境(森林)の経済価値評価の手法と適用事例」京都市林業振興課,京都市,2021年3月25日
  13. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」あいち環境塾,オンライン,名古屋市,2021年1月30日
  14. 栗山浩一.「費用便益分析とは何か−JEMA 製品への適用の勧め」JEMA,オンライン,2021年2月25日
  15. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(令和元年度 第83回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2019年11月29日
  16. 栗山浩一.「環境影響の経済評価の最前線からみたLCAや産業界への期待」2019年度LCA日本フォーラム総会記念セミナー,霞が関プラザホール,2019年6月11日
  17. 栗山浩一.「国立公園内での利用者負担のあり方」環境省 国立公園の循環型管理・運営に向けた有識者ヒアリング, 2019年5月22日
  18. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(平成30年度 第82回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2018年11月30日
  19. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」あいち環境塾,名古屋商工会議所ビル,名古屋市,2018年11月11日
  20. 栗山浩一.「自然の価値をどう測るか?」兵庫遺産シンポジウム,洲本市文化体育館文化ホール,2018年9月22日
  21. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」えひめ環境大学,愛媛大学,2018年8月4日
  22. 栗山浩一.「協力金の効果 環境経済学によるアプローチ」全国エコツーリズム大会 in屋久島2018,屋久島,2018年2月11日
  23. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(平成29年度 第81回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2017年11月17日
  24. 栗山浩一.「自然のめぐみはタダなのか?」あいち環境塾,ウィル愛知,名古屋市,2017年9月2日
  25. 栗山浩一.「国立公園と経済実験 フィールド実験と疑似実験による分析」早稲田大学現代政治経済研究所セミナー,経済理論・実験研究部会(部会主任:船木由喜彦),早稲田大学3号館,2017年1月27日
  26. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(京都会場)(平成28年度 第80回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2016年11月11日
  27. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(東京会場)(平成28年度 第80回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2016年11月12日
  28. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(京都会場)(平成27年度 第79回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2015年12月4日
  29. 栗山浩一.「環境経済学からのアプローチ―貨幣評価」現地アンケート調査講習会(東京会場)(平成27年度 第79回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2015年12月5日
  30. 栗山浩一.「自然の恵みはタダなのか?~森里川海の経済価値を考える~」,「つなげよう、支えよう森里川海」 ミニフォーラム in 宝塚,宝塚市立西公民館,2016年1月30日
  31. 栗山浩一.「環境価値評価と実験経済学」,高知工科大学制度設計工学研究センター,高知,2015年6 月 17 日
  32. 栗山浩一.「「森里川海」の経済的価値と都市・地方の連携」,環境省森里川海プロジェクト,虎ノ門SQUARE,東京,2015年5 月 12 日
  33. 栗山浩一.「生物多様性の経済価値」,京と地球の共生府民会議 環境連続セミナー,京都烏丸コンベンションホール,京都,2015年3 月 15 日
  34. 栗山浩一.「環境評価手法とは」環境評価講習会(京都会場)(平成26年度 第78回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2014年11月14日
  35. 栗山浩一.「環境評価手法とは」環境評価講習会(東京会場)(平成26年度 第78回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2014年11月15日
  36. 栗山浩一.「環境政策・公共事業の経済的評価について ~自然資本の評価を中心に~」平成 26 年度 政策・事業評価専門委員会セミナー,弘済会館,東京,2014年10 月 22 日
  37. 栗山浩一.「環境価値の経済評価について」環境と経営セミナー,インテージ秋葉原ビル,東京,2014年9月12日
  38. 栗山浩一.「琵琶湖の価値と保全」琵琶湖森林づくり県民フォーラム,野洲文化小劇場,滋賀,2014年5月24日
  39. 栗山浩一.「環境評価手法とは」環境評価講習会(京都会場)(平成25年度 第77回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2013年12月6日
  40. 栗山浩一.「環境評価手法とは」環境評価講習会(東京会場)(平成25年度 第77回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2013年12月7日
  41. 栗山浩一.「環境評価手法の実際(1)環境の価値と評価手法」環境評価講習会(京都会場)(平成25年度 第77回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2013年12月6日
  42. 栗山浩一.「環境評価手法の実際(1)環境の価値と評価手法」環境評価講習会(東京会場)(平成25年度 第77回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2013年12月7日
  43. 栗山浩一.「富士山入山料の効果」,自然公園研究会,日本交通公社,東京,2013年9月19日
  44. 栗山浩一.「地球環境問題の学際的な解決に向けて~環境価値を中心に~」,三井物産環境基金,東京2013年8月9日
  45. 栗山浩一.「生物多様性の総合評価」,自然共生社会を拓くプロジェクトデザイン:文理協働による統域科学のキックオフ,生物多様性・生態系分野における社会科学と自然科学の連携に関する研究会(日本生態学会,環境経済・政策学会,環境社会学会),東京大学農学部,東京2013年4月23日
  46. 栗山浩一.「環境評価手法とは」環境評価講習会(京都会場)(平成24年度 第76回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2012年11月16日
  47. 栗山浩一.「環境評価手法とは」環境評価講習会(東京会場)(平成24年度 第76回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2012年11月17日
  48. 栗山浩一.「環境評価手法の実際(1)環境の価値と評価手法」環境評価講習会(京都会場)(平成24年度 第76回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2012年11月16日
  49. 栗山浩一.「環境評価手法の実際(1)環境の価値と評価手法」環境評価講習会(東京会場)(平成24年度 第76回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2012年11月17日
  50. 栗山浩一.「死亡リスクの経済評価-表明選好と顕示選好アプローチ」東北大学 環境・資源経済学ワークショップ,東北大学,仙台,2012年10月15日
  51. 栗山浩一.「農山村経済とバイオマス利活用」バイオマスタウン講習会,馬事畜産会館,東京,2012年9月12日
  52. 栗山浩一.「生態系サービスの経済評価」,生物多様性・生態系分野における社会科学と自然科学の連携に関する研究会,2012年8月31日,九州大学
  53. 栗山浩一.「生態系サービスの経済価値評価」,世界に貢献する環境経済の政策研究 公開シンポジウム-生物多様性と生態系サービスの経済学-,国連大学 ウ・タント国際会議場,2012年1月18日
  54. 栗山浩一.「経済学的分析に基づいた生態系の価値評価」第11回日本LCA学会講演会「生態系への影響評価とLCAにおける取り扱いを考える」,全日通霞ヶ関ビル,東京,2011年12月26日
  55. 栗山浩一.「生物多様性の経済評価-選択実験による評価-」,総合地球環境学研究所,京都,2011年11月15日
  56. 栗山浩一.「農山村経済とバイオマス利活用」バイオマスタウン講習会,馬事畜産会館,東京,2011年9月29日
  57. Kuriyama, Koichi. Environmental Valuation of Biodiversity in Japan. International Conference on Science and Technology for Sustainability 2010 - Conservation and Sustainable Use of Biodiversity. Science Council of Japan, Kanazawa, December 2010.
  58. 栗山浩一.「環境行政・環境経営と環境評価」環境評価講習会(京都会場)(平成22年度 第74回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学農学部総合館,京都,2010年11月26日
  59. 栗山浩一.「環境行政・環境経営と環境評価」環境評価講習会(東京会場)(平成22年度 第74回「京都大学 食と農のマネジメント・セミナー」第2クラス),京都大学東京オフィス,東京,2010年11月20日
  60. 栗山浩一.「農山村経済とバイオマス利活用」バイオマスタウン講習会,馬事畜産会館,東京,2010年9月1日
  61. 栗山浩一.「日本における生物多様性・生態系の価値を認識する!?」,COP10社会と学術の対話フォーラム「生物多様性を主流に」,名古屋大学,2010年9月5日
  62. Kuriyama, Koichi. Environmental Valuation and Natural Resource Damage Assessment. 京都大学環境経済学セミナー,京都大学,京都,2009年10月16日
  63. Kuriyama, Koichi. The Intertemporal Substitution of Recreation Demand A Dynamic Kuhn-Tucker Model. 滋賀大学環境総合研究センター第38回公開研究会(第8回 農業・環境・資源経済学ワークショップ),滋賀大学大津サテライトプラザ,滋賀県,2009年12月7日
  64. 栗山浩一.環境経済学の課題,早稲田大学サステナビリティ研究会,早稲田大学,東京,2009年7月30日
  65. 栗山浩一.生物多様性と環境経済学、国連環境計画 国際生物多様性の日シンポジウム 「里地里山の生物多様性-農業と森林を繋ぐ-」、早稲田大学、東京、2008年5月22日
  66. 栗山浩一.環境政策の経済的評価、環境問題と経済・財政の対応に関する研究会、財務省、2006年11月
  67. 栗山浩一.世界大会で注目されるセッション・発表紹介2、第3回環境経済学世界大会東京プレシンポジウム,上智大学、東京、2006年6月
  68. 栗山浩一.環境経済評価のフロンティア、「環境経済・政策学のフロンティア」、上智大学、東京、2005年12月
  69. Yohei Mitani* and Koichi Kuriyama. What factors are responsible for decision making in a threshold environmental goods experiment: consideration of hypothetical bias in stated preference、第9回実験経済学コンファレンス、信州大学、松本市、2005年10月
  70. 栗山浩一.環境政策の費用便益分析、フィナンシャル・レビュー第77号コンファレンス、財務省、2005年4月
  71. 栗山浩一.森林の価値と森林環境税、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)セミナー「拡大する地方環境税を検証する」、江戸東京博物館、東京、2005年2月
  72. 栗山浩一.CVM・コンジョイント分析の応用の手順と実際、工業技術協会、東京、2004年10月
  73. 栗山浩一.化学物質と環境評価、化学物質の環境リスクに関する研究会、化学技術戦略推進機構(JCII)、東京、2004年9月
  74. 栗山浩一.Beach Valuation Project、第67回GLOPEワークショップ、早稲田大学政治経済学部、東京、2004年7月
  75. 栗山浩一.選好表明法と実験経済学、第2回GLOPEメソッドセミナー、早稲田大学政治経済学部、東京、2004年5月
  76. 栗山浩一.廃棄物処理と環境評価:環境経済学アプローチ、資源・素材学会資源リサイクリング部門委員会、早稲田大学理工学部、東京、2004年5月
  77. 栗山浩一.環境コミュニケーションツールとしての各種手法とその有効性、東京大学生産技術研究所安井研究室環境経営研究会、東京、2004年5月
  78. 栗山浩一.市場経済と環境倫理:環境経済学アプローチ、大阪大学COE公開講座「科学技術と倫理」、大阪、2004年4月
  79. 栗山浩一.企業の環境対策が投資家におよぼす影響:コンジョイント分析による評価、早稲田大学現代政治経済研究所ミニコンファレンス、東京、2002年2月
  80. 栗山浩一.CVM・コンジョイント分析の応用の手順と実際、工業技術協会、東京、2001年11月.
  81. 栗山浩一.環境の価値をいかにして評価するか、北海道開発局環境セミナー、札幌、2001年8月.
  82. Kuriyama, Koichi and Takeuchi, Kenji. The Disparity between Willingness to Pay and Willingness to Accept with or without Money, Experimental Economics Conference, Future University Hakodate, Hakodate, August 2001.
  83. 栗山浩一.環境対策の貨幣評価手法、産業環境管理協会、環境報告書及び環境会計に関するセミナー、東京、2001年7月.
  84. 栗山浩一.環境の経済的評価手法の現状と多面的機能評価への適用可能性、日本学術会議農学研究連絡委員会、東京、2001年7月.
  85. 栗山浩一.環境の社会的評価-CVMとは何か、日本環境災害情報センター、東京、2001年6月.
  86. 栗山浩一.森林整備事業の費用対効果の評価、日本学術会議第3回森林工学研究連絡委員会、東京、2001年3月.
  87. 栗山浩一.環境評価の現状と課題-表明選好アプローチ、京都大学工学部特別講演会、京都、2001年3月.
  88. 栗山浩一.環境評価と環境会計、つくば建設技術フォーラム、つくば、2001年2月.
  89. 栗山浩一.都市緑化環境の評価とその価値を考える、都市緑化技術開発機構、東京、2001年1月.
  90. 栗山浩一.環境・生態系の経済的評価-CVM-、下水道新技術推進機構、東京、2001年1月.
  91. 栗山浩一.公園緑地の経済的評価-その基礎知識と応用、日本造園修景協会、東京、2000年8月.
  92. 栗山浩一.CVM・コンジョイント分析の応用の手順と実際.工業技術会講習会、東京、2000年7月.
  93. 栗山浩一.環境の価値と評価手法、林業土木コンサルタント、東京、2000年2月.
  94. Koichi Kuriyama* and Kenji Takeuchi, Washida, Toyoaki. Repeated Dichotomous Choice Contingent Valuation for Multi-Attributed Environmental Resources: A Comparison between Contingent Valuation and a Choice Experiment Format. Kobe Conference on the Theory and Application of Environmental Valuation, Kobe University, Kobe, Japan. January, 2000.
  95. 栗山浩一.自然環境評価と保全-CVMによる経済評価、エンジニアリング振興協会、東京、2000年1月.
  96. 栗山浩一.世界遺産の経済学、政経ワークショップ、早稲田大学、東京、2000年1月.
  97. 栗山浩一.環境の価値の評価と公共事業の問題点、「税財政のグリーン化」オープン研究会、「環境・持続社会」研究センター、東京、1999年12月
  98. 栗山浩一.CVMによる環境評価の実用的調査法、技術情報協会、東京、1999年12月.
  99. 栗山浩一.環境評価の統計計算手法について、環境経済・政策学会研究セミナー、滋賀県青年会館、大津、1999年11月.
  100. Koichi Kuriyama. Strategic Effects on Stated Preferences for Public Goods: A Theoretical and Experimental Analysis of a Contingent Valuation Survey. Experimental Economics Conference. Waseda University. Tokyo. October, 1999.
  101. 栗山浩一.環境評価の新たな展開-便益移転とコンジョイント分析、国民経済研究会、専修大学、東京、1999年10月
  102. 栗山浩一.リサイクル製品の市場競争力評価、技術情報センターセミナー、東京、1999年10月.
  103. 栗山浩一.環境調和型製品開発の新しい評価方法-コンジョイント分析を用いた開発評価の支援-、資源リサイクルセンター、大阪、1999年8月
  104. 栗山浩一.生態系の経済的評価―CVMとコンジョイント分析-、京都大学生態学研究センター、京都、1999年7月
  105. 栗山浩一.環境コストの評価-CVMとコンジョイント分析-、土木学会土木施工研究委員会、東京、1999年7月
  106. 栗山浩一.環境の価値と経済評価-環境保全型商品の環境価値とは-、環境評価のフロンティア、神戸大学、神戸、1999年2月
  107. 栗山浩一.環境の価値と経済評価―CVMによる生態系評価―、地球環境問題懇親会、早稲田大学、東京、1998年12月
  108. 栗山浩一.環境評価とCVM―環境対策の経済効果をいかにして評価するか―、環境アセスメント協会、東京、1998年11月
  109. 栗山浩一.環境評価とCVM―環境への影響をいかにして評価するか―、慶応大学地球環境論、東京、1998年11月
  110. 栗山浩一.公共事業と環境の価値―環境への影響をいかにして評価するか―環境保全と公共事業改革研究会、京都大学、京都、1998年9月
  111. 栗山浩一.環境評価の現状と課題-CVM、コンジョイント分析を中心に-、環境評価神戸ワークショップ、神戸、1998年6月
  112. 栗山浩一.公共事業と環境の価値、日本環境アセスメント協会、札幌、1998年6月
  113. 栗山浩一.環境の費用対効果、高速道路調査会、東京、1998年5月
  114. 栗山浩一.生態系の評価、土木学会セミナー、東京、1998年4月
  115. 栗山浩一.自然の経済評価について、パネルディスカッション「みんなで見直そう公共事業~真の豊かさと環境保全を求めて~」、日本弁護士会、札幌、1998年4月
  116. 栗山浩一.リサイクル商品の価値と市場性-コンジョイント分析による評価-、廃棄物処理の経済分析研究会、早稲田大学、東京、1997年12月
  117. 栗山浩一.環境負荷の損害評価とその法制度的問題、低温農業研究会、北海道農業試験場、札幌、1997年7月
  118. 栗山浩一.CVM あなたにとって環境の価値とは、生活クラブ、札幌、1997年2月
  119. 栗山浩一.環境経済評価とは何か、北海道自然保護協会、札幌、1996年2月
  120. 栗山浩一.環境経済評価とは何か、北海道開発コンサルタント、札幌、1996年11月

委員会等(主要なもののみ)

  1. 環境経済・政策学会,会長(2020年度~2021年度),常務理事(2012年度~2017年度),理事(2001年度~2009年度,2022年度〜),「環境経済・政策研究」編集長(2012年度~2017年度),大会事務局長(2005年,2006年,2015年)
  2. 日本森林学会,代議員,2024年度〜現在
  3. 林業経済学会,評議員,2023年度〜現在
  4. 「京都府の森林管理のあり方」検討有識者会議委員,京都府,2022年度〜現在
  5. Country Representative, European Association of Environmental and Resource Economists, 2020-2021
  6. 日本学術会議連携会員,2020年度~現在
  7. 世界農業遺産等専門家委員会委員,農林水産省,2016年度~2023年度
  8. 滋賀県造林公社経営評価委員会,滋賀県,2014年度~現在
  9. 社会税制全体のグリーン化推進検討会,環境省,2012年度~現在
  10. 便益指標計画導入ワーキンググルーブ委員,日本電機工業会,2022年度〜現在
  11. マングローブの保全と持続可能な利用のための連携事業形成課題別支援委員会委員,JICA,2022年〜現在
  12. 28th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2023
  13. 27th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2022
  14. 交通事故の被害・損失の経済的分析に関する調査委員,内閣府,2022年度
  15. 26th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2021
  16. 農業・食品産業技術総合研究機構,外部ピアレビューア,2021年度〜2022年度
  17. 電力広域的運営推進機関アドバイザー,2021年度〜2022年度
  18. 林業経済学会評議委員,2019年度~2020年度,2023年度〜2024年度
  19. 滋賀県森林審議会委員,滋賀県,2013年度~2021年度
  20. 25th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2020
  21. 自然公園事業等の事業評価手法検討会委員,環境省,2019年度~2020年度
  22. 西表石垣国立公園西表地区利用者負担による保全の仕組み検討会委員,環境省,2019年度~2020年度
  23. 24th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2019
  24. 6th World Congress of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2018
  25. 23th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2017
  26. 企業の活動の環境価値評価に係る検討会委員,環境省,2017年度
  27. 農林水産分野の生物多様性の経済的連携スキーム研究会委員,2017年度
  28. 22th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2016
  29. 地域循環共生圏の構築に向けた有識者会議委員,環境省,2016年度~2018年度
  30. 企業の生物多様性保全活動の経済価値評価に係る技術的検討会委員,環境省,2016年度
  31. ISO/TC207/SC1/WG7およびWG8対応国内作業グループ委員,産業環境管理協会,2016年度
  32. 国内投資拡大タスクフォース委員,経済産業省,2016年度
  33. 森林整備保全事業の費用対効果分析手法検討調査事業検討委員会,新たな分析手法分科会委員,林野庁,2016年度
  34. 21th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2015
  35. 自然公園等事業における事業評価の便益改善に係る検討委員会,環境省,2015年度
  36. 生態系サービス利用モデル構築事業検討会検討委員,滋賀県,2015年度
  37. 生態系を活用した防災・減災に関する検討会検討委員,環境省,2015年度
  38. 5th World Congress of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2014
  39. 「つなげよう森里川海」プロジェクトチーム外部アドバイザー,環境省大臣官房,2014年度
  40. 神奈川県水源環境保全・再生有識者検討委員,神奈川県,2014年度
  41. 20th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2013
  42. 国内の生物多様性が有する経済的な価値の評価検討会,環境省,2013年度
  43. 湿地が有する生態系サービスの経済価値評価検討会,環境省,2013年度
  44. 19th European Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2012
  45. 生物多様性の経済的価値の評価に関する検討会,環境省,2012年度
  46. 農山漁村の生物多様性保全支援スキーム検討会,農林水産省,2011年度~2013年度
  47. 18th European Association of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2011
  48. 農林水産省生物多様性戦略検討会委員,農林水産省,2011年度
  49. 費用対効果分析手法検討会検討委員,環境省,2010年度
  50. 交通事故の被害・損失の経済分析に関する調査検討会,内閣府,2010年度~2011年度
  51. 琵琶湖の総合的な保全のための計画検討調査委員会委員,国土交通省,2010年度
  52. 地球温暖化問題に関する閣僚委員会 タスクフォース会合専門委員,内閣官房,2009年度
  53. バイオマス活用推進専門家会議委員,農林水産省,2009年度~2011年度
  54. エコロジカル・ネットワーク形成の推進に関する調査専門委員,国土交通省,2009年度
  55. 地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ調査検討会農山村ワーキンググループ専門委員,環境省,2009年度
  56. 六甲山地砂防施設景観整備効果評価検討会委員,国土交通省,2009年度
  57. 第9回科学技術予測第8分科会メンバー,未来工学研究所(文部科学省科学技術政策研究所委託研究),2008年度
  58. 費用便益分析手法検討会委員,林野庁,2009年度
  59. 交通事故損失の評価手法に関する研究委員,国土交通省,2008年度
  60. 食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会専門委員、農林水産省、2007年度~2011年度
  61. インパクト評価手法開発推進委員会委員、産業技術総合研究所、(経済産業省委託研究)、2004年度
  62. 交通事故の被害・損失の経済的分析に関する調査研究検討会委員、内閣府、2006年度
  63. 流域環境の質と環境意識の関係解明プロジェクト評価委員、総合地球環境学研究所、2006年度
  64. 地域冷暖房の省エネ性・経済性に着目した普及促進方策の検討、日本地域冷暖房協会、(国土交通省委託調査)、2005年度
  65. 2006 Third World Congress of Environmental and Resource Economists, Local Organizing Committee and Program Committee, 2004-2006
  66. 異分野研究者交流促進事業「生態学と経済学の融合:人間活動と生態系のより包括的な把握をめざして」コーディネーター、2004~2005年度
  67. 全国市長会、都市政策研究特別委員会幹事、2004年度
  68. 長尾自然環境財団評議員2004年~2005年
  69. 環境省PCB廃棄物処理事業評価検討会委員、2002年度
  70. 2002 Second World Congress of Environmental and Resource Economists, Program Committee, 2002
  71. (財)地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター客員研究員、2001年度
  72. 岩手県環境会計委員会委員 2001年度
  73. 安田総合研究所企業の環境経営度分析研究会委員 2000年度~2001年度
  74. 林業経済研究 編集委員 2000年度
  75. 農業農村整備事業の効果分析調査検討委員、農林水産省、2000年度
  76. 環境案件の事業効果に係る事後評価手法調査検討パネル、国際協力銀行、2000年度
  77. 森林の公益的機能の評価手法検討調査検討委員、林政総合研究所(林野庁委託調査)、2000年度~2001年度
  78. 環境配慮型業績評価システム検討小委員会、産業環境管理協会(通産省委託研究)、2000年度
  79. 農業構造改善事業評価手法検討調査委員会検討委員、農林水産省、1999年度
  80. 防災投資に関するワーキンググループ検討委員、建設省建築研究所、1999年度
  81. 駅等施設改良事業可能性の検討に関するワーキンググループ委員、運輸政策研究機構、1999年度~2000年度
  82. インパクト評価研究会経済評価ワーキンググループ委員、LCA日本フォーラム、1999年度~2000年度
  83. 特定流域水質保全対策調査検討会委員、北海道、1998年度~1999年度
  84. 港湾投資の社会経済効果に関する調査委員会生活環境部会委員、運輸省、1998年度
  85. 本道に適した環境指標の開発に関する調査研究検討委員、北海道開発問題研究調査会(北海道委託研究)、1996年度
  86. 森林評価手法に関する調査検討委員、自然環境研究センター(林野庁委託研究)、1996~1997年度
  87. 自然公園等の有する公益的価値、経済的価値の評価手法に関する調査報告検討委員、北海道開発問題研究調査会(北海道委託研究)、1995年度.

その他

報告書、雑誌類記事、報道協力、番組制作協力、企業コンサルタントなど多数

ワーキングペーパーのページ

アーカイブのページ