2015年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 経済セミナー「経済学入門」に掲載 経済セミナー2015年4・5月号に以下の記事が掲載されました。 経済学入門:理想のカリキュラム 「環境の価値はどうやって測ればいいのでしょう?」
2015年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 日経新聞「やさしい経済学」人間心理から考える 日本経済新聞「やさしい経済学・環境と向き合う」で本日から連載が始まりました。 連載内容は「人間心理から考える」です。主に行動経済学や実験経済学の観点から環境問題を分析する方法について紹介しています。全部で7回の連載の予定 […]
2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 Environmental and Resource Economicsに論文掲載 欧州環境資源経済学会(EAERE)の学会誌Environmental and Resource Economicsに以下の論文が掲載されました。 Koichi Kuriyama, James Hilger, Michae […]
2013年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 富士山入山料の効果について 6月4日に富士山入山料の効果について推定した結果を公表しました。新聞やテレビなどですでに報道されていますが,詳細は京都大学の以下のページに掲載されています。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/new […]
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 『初心者のための環境評価入門』 栗山・柘植・庄子(2013)『初心者のための環境評価入門』勁草書房が刊行されました。 これまでにない新しいタイプのテキストです。環境評価の様々な手法を解説しています。 『初心者のための環境評価入門』のページから,本書のサ […]
2012年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 環境経済学をつかむ (第2版) 環境経済学をつかむ(第2版)が刊行されました。 好評の入門テキストの最新版です。新たに「生物多様性と生態系」「エネルギー経済」のunitを追加し,図表やトピックスを最新のものにアップデートしました。 本書のサポートページ […]
2011年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 新刊『環境評価の最新テクニック』 新刊『環境評価の最新テクニック』が刊行されました。 柘植隆宏・栗山浩一・三谷羊平編著『環境評価の最新テクニック-表明選好法・顕示選好法・実験経済学』勁草書房,2011年11月 (amazon) 最新の環境評価手法を詳しく […]
2011年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri イベント EAERE大会 ローマで開催される欧州環境資源経済学会(EAERE)大会にて共同研究者の庄子さんが以下の論文を報告します。 RECREATION DEMAND MODELS WITH SPATIAL HETEROGENEITY: A S […]
2011年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri イベント AERE2011年次大会 シアトルで開催される AERE大会にて以下の論文を報告します。 ESTIMATING VALUE OF MORTALITY RISK REDUCTION USING THE KUHN-TUCKER MODEL: AN A […]