2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 koichi_kuriyama 更新情報 日本森林学会大会 企画シンポジウム 2024年3月8日に東京農業大学で開催された森林学会大会にて企画シンポジウム「昆明・モントリオール生物多様性枠組実現に向けた産学官の役割:方法論の議論を中心に」が行われました。 コーディネータ :香坂玲(東京大 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 koichi_kuriyama 更新情報 ワーキングペーパーを追加 ワーキングペーパーのページに整数計画極値モデル(IPEV model)の論文を掲載しました。GAUSSコードも掲載してあります。なお,GAUSSコードはAptech社のGAUSSと最尤推定用maxlikまたはmaxlik […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 koichi_kuriyama 更新情報 『環境経済学をつかむ』サポートコーナーの更新(2022年度版) 『環境経済学をつかむ』サポートコーナーを更新しました。 授業用PowerPointファイルのデータを最新のものに更新しました。またオンライン講義用リンク集も更新しました。経済実験も改良版を掲載しました。どうぞご利用下さい […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 『環境経済学をつかむ』サポートコーナーを更新 『環境経済学をつかむ』サポートコーナーを更新しました。 授業用PowerPointファイルのデータを最新のものに更新しました。またオンライン講義用リンク集も更新しました。
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 『環境経済学をつかむ(第4版)』が刊行されました 『環境経済学をつかむ(第4版)』が刊行されました。(amazon) 本書のサポートページにはスライドファイルやオンライン講義用リンク集を用意しています。ご利用下さい。
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 新刊『保持林業—-木を伐りながら生き物を守る』 柿澤宏昭・山浦悠一・栗山浩一編(2018)『保持林業—-木を伐りながら生き物を守る』築地書館が11月に刊行されます。(amazon) 戦後造林された人工林を生産林としてどのように管理していくべきでしょうか。環 […]
2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 新刊『企業経営と環境評価』 栗山 浩一 編(2018)『企業経営と環境評価』 (環境経営イノベーション<4>) 中央経済社が刊行されました。(amazon) 環境価値評価手法を用いて環境経営を評価することの可能性と課題について検討してい […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 新刊『環境経済学をつかむ第3版』 栗山 浩一、 馬奈木 俊介(2016)『環境経済学をつかむ第3版』有斐閣が刊行されました。(amazon) 専門知識を持たなくともエッセンスを確実に理解できるように,具体的な環境問題を取り上げて丁寧に解説した入門書の最新 […]
2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 新刊『入門 自然資源経済学』 バリー・C. フィールド著,庄子康・柘植隆宏・栗山浩一訳(2016)『入門 自然資源経済学』日本評論社が刊行されました。(amazon) 自然資源の保全と利用について,経済学を用いて分析する手法を分かりやすく解説してい […]
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 kkuri 更新情報 新刊『自然保護と利用のアンケート調査』 愛甲哲也・庄子康・栗山浩一編(2016)『自然保護と利用のアンケート調査』築地書館が刊行されました。(amazon) 自然保護,観光,レクリエーションなどで現地アンケート調査を行う機会が増えています。 本書は,調査計 […]