2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 kkuri 更新情報 新刊『保持林業—-木を伐りながら生き物を守る』 柿澤宏昭・山浦悠一・栗山浩一編(2018)『保持林業—-木を伐りながら生き物を守る』築地書館が11月に刊行されます。(amazon) 戦後造林された人工林を生産林としてどのように管理していくべきでしょうか。環 […]
2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 kkuri 更新情報 新刊『企業経営と環境評価』 栗山 浩一 編(2018)『企業経営と環境評価』 (環境経営イノベーション<4>) 中央経済社が刊行されました。(amazon) 環境価値評価手法を用いて環境経営を評価することの可能性と課題について検討してい […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 kkuri 更新情報 新刊『環境経済学をつかむ第3版』 栗山 浩一、 馬奈木 俊介(2016)『環境経済学をつかむ第3版』有斐閣が刊行されました。(amazon) 専門知識を持たなくともエッセンスを確実に理解できるように,具体的な環境問題を取り上げて丁寧に解説した入門書の最新 […]
2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 kkuri 更新情報 新刊『入門 自然資源経済学』 バリー・C. フィールド著,庄子康・柘植隆宏・栗山浩一訳(2016)『入門 自然資源経済学』日本評論社が刊行されました。(amazon) 自然資源の保全と利用について,経済学を用いて分析する手法を分かりやすく解説してい […]
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2016年7月1日 kkuri 更新情報 新刊『自然保護と利用のアンケート調査』 愛甲哲也・庄子康・栗山浩一編(2016)『自然保護と利用のアンケート調査』築地書館が刊行されました。(amazon) 自然保護,観光,レクリエーションなどで現地アンケート調査を行う機会が増えています。 本書は,調査計 […]
2015年4月6日 / 最終更新日時 : 2015年4月6日 kkuri 更新情報 経済セミナー「経済学入門」に掲載 経済セミナー2015年4・5月号に以下の記事が掲載されました。 経済学入門:理想のカリキュラム 「環境の価値はどうやって測ればいいのでしょう?」
2015年3月13日 / 最終更新日時 : 2015年3月13日 kkuri 更新情報 日経新聞「やさしい経済学」人間心理から考える 日本経済新聞「やさしい経済学・環境と向き合う」で本日から連載が始まりました。 連載内容は「人間心理から考える」です。主に行動経済学や実験経済学の観点から環境問題を分析する方法について紹介しています。全部で7回の連載の予定 […]
2014年9月10日 / 最終更新日時 : 2014年9月10日 kkuri イベント 企画「生物多様性保全と自然保護地域の管理」 環境経済・政策学会2014年大会にて以下のパネルディスカッションを開催します。 研究者と行政担当者が「生物多様性保全と自然保護地域の管理」をテーマに,これまでの研究成果や今後の政策課題について議論します。報告者は,環境経 […]