2006年度科目登録に関する注意
注意:2006年度に政治経済学部のカリキュラムが改正されました。講義内容等が大きく異なっている科目もありますのでご注意ください。
科目登録時の参考情報として、受講者に必要な基礎知識や成績評価の基準などの情報を掲載しておきます。栗山担当の科目の受講を希望する方は、以下の情報を参照の上、登録するようにしてください。
1.環境経済学
- 講義内容はシラバス(環境経済学)を参照してください。
- この科目は2006年度からセメスター科目になりました。半期で4単位ですが、週に2回講義があります。
- 基本的なミクロ経済学の知識を必要とします。これまでよりミクロ経済学の理論を重視した内容になる予定ですので、経済学科以外の受講希望者は、経済学入門を事前に受講しておくか、ミクロ経済学の入門書を読んでおいてください。なお、成績評価時には、経済学科以外の学生に対して特別扱いすることはありません。
- 成績評価は、課題提出および試験をもとに相対評価で行います。
- 相対評価の基準は「秀5%、優25%、良40%、可+不可30%」を基本とします。可と不可の比率は不受験者数などにより調整します。2005年度の場合は前期は約15%、後期は約33%が不可でした(不可には不受験者も含みます)。
- 成績評価においては、4年生以上を特別扱いすることはありません。4年生以上であっても、成績が基準点を下回るときは不可となりますので注意してください。
2.計量分析入門
- 講義内容はシラバス(計量分析入門)を参照してください。
- この科目は2006年度から半期科目(2単位)になりました。
- カリキュラム改正に伴い、講義内容が大幅に変更されました。ホームページ・プレゼンテーション作成は扱いません。「統計学入門」講義の学習範囲(記述統計学の基礎)を扱います。
- キーボード入力などのパソコンの基本は習得済みであることを想定しています。
- 計量分析入門はパソコンを使った実習形式です。このため、出席していないと講義内容についていけなくなることがありますので、必ず出席するようにしてください。これまでの講義では、出席回数の少ない人は、課題が提出できずに不可になることが多いので注意してください。特に4年生以上の場合、就職活動等で出席が困難なこともありますが、講義についていけなくなる危険性があることを覚悟しておいてください。
- 成績評価は、出席回数、課題提出および試験をもとに相対評価で行います。なお、栗山担当のクラスは2つありますが、成績評価は各クラスごとにおこないます。受講人数が少ないときは絶対評価にすることもあります。
- 相対評価の基準は「秀5%、優25%、良40%、可+不可30%」を基本とします。可と不可の比率は不受験者数などにより調整します。2005年度の場合は約24%が不可でした(不可には不受験者も含みます)。
- 成績評価においては、4年生以上を特別扱いすることはありません。4年生以上であっても、成績が基準点を下回るときは不可となりますので注意してください。
3.国際政治経済学研究(環境問題の計量分析)
- 講義内容はシラバス(国際政治経済学研究)を参照してください。
- シラバスにも書いてありますが、計量経済学やミクロ経済学の基礎知識が要求されます。
- この講義はパソコンを使った実習形式です。このため、出席していないと講義内容についていけなくなることがありますので、必ず出席するようにしてください。
- この講義は2005年度に開設された「経済学研究(環境問題の計量分析)」と内容は同じです。
- 成績評価は、出席回数、課題提出および試験をもとに評価します。受講者数が少ない講義なので、相対評価は行いません。
- 成績評価においては、4年生以上を特別扱いすることはありません。4年生以上であっても、成績が基準点を下回るときは不可となりますので注意してください。
4.その他
[HOME][最新情報][環境経済学とは][研究のページ][授業のページ][リンク][プロフィール]
このページについてのお問い合わせは
栗山浩一
まで