環境経済研究会 第1回    報告:加藤 明香(北大森林政策学D2)

Integrated Public Lands Management 第1章

 Natural Resource Use Interaction :The Key to Modern Public Land Management
A Long Time Grobal View
アメリカにおける自然資源への国民の認識の変遷
初期:狩猟の対象となる動物や燃料としての樹木といった資源が尽きるのを防止→  1872年 国立公園の設置
1960年代:大気汚染や水質汚染が社会問題化
1980年代:ボールディングの「宇宙船地球号」
人間による地域的な環境破壊が、全世界の大気、森林、海洋に影響を与えうるという 認識が一般化。→1988年 Man of The Year

自然は全て相互に関連しており、一国における資源の利用の状況が地球全体の大気を変えることさえありうる。例;温室効果、オゾン層の破壊
自然資源の管理方法と、環境の質との関係を認識するのが、本書のメインテーマの一つである。そして本書のゴールは、公有地における自然資源管理政策が多数あるうち、どれが最も社会にとって望ましいかを評価し、そのフレームワークを提示することにある。

Natural Resouece Planning and Management Issues Closer to Home
<資源利用のバランスを考慮した総合資源管理>
今日、法律は公有地の管理者に対し、彼らの仕事は資源のった一つの利用法(例;水力発電、木材生産)を最大化することにあらず、公有地に生ずるあらゆる多目的利用(例;親水性のレクリエーション、ハイキング、動物観察)の最適化をすることであると明言。
最適化とは?→ある資源から受ける総合的な便益が、最も高い水準となるのを達成すること。

<トレード・オフ分析を取り込んだ総合資源管理>
時に、資源管理は複数の全く違う資源利用の在り方の組み合わせのうち、どれか一つを選ばなくてはならないことがある。利用の在り方が両立しない場合、それらの組み合わせからただ一つを選択することは、政府や社会が直面するジレンマである。
例えば社会は、ありとあらゆる森林を保全しながら、かつ木材需要を満たすということは不可能である。従って、資源管理には「トレードオフ」がキーワードとなる。問題は、どの組み合わせが社会にとって最大の便益を生むのか?ということである。それを知るためにはまず、最も高い便益を生むような資源の利用の組み合わせを見つけることが重要である。

Defining What Is Integrated Natural Resource Management

<自然資源とは何か?>

   renewable resources と nonrenewable resources







ほとんどの自然資源は希少である。希少とは直接的にしろ、間接的にしろ、人間が使いたいと思うよりは量が少ないという意味である。但し、希少性とは相対的な概念であり、資源の利用法の変化に伴って時代とともに変わっていく。自然資源も例外ではない。

<自然資源の人間中心的、あるいは生物中心的な観点>

今までの議論や定義は、全て人間中心的である。しかし、実際に、人間を除いて、他の生物に配慮を行ない得るものが存在するだろうか。結局のところ、資源の在り方を決めるのは、植物でも動物でもなく、人間しかありえないのではないか。

人間は、自然資源に対しさまざまな意味での「配慮」ができる。










様々な種に対する人間の配慮は、かなり一般になりうるとはいえ、それでも「人間が配慮するような種のみが問題になっている」という倫理的判断もある。しかし、ほんの少数の人でも、ある種に対して非常に配慮しているのであるなら、その価値情報は、資源管理の決定に有用である。 →例;カリフラワー
ディープ・エコロジーのように、「生態系の中に息づく全ての生き物は等しく重要である」という考え方も存在する。世の中の大多数の人間がそう考えるようになれば、管理政策の比較など必要なくなるが、そうなるまでは現実的な資源管理政策が認識されるべきである。現在の、そして近い将来の大多数の人々の行動を動機づけるものは、彼らが消費を、あるいは景観を、さらにはその存在を楽しむような自然資源と強く関連している。
但し、ある特定の種について、人間が考慮しないかもしれないという事実を無視していいというわけではない。→今のところ、種の保存や生物的多様性については、一般的に考慮が不十分。

<管理とは何か?>
自然資源の利用形態を、組織化あるいはコーディネイトすること。それは労働力の投入であり、資本の投入であり、最も重要なのは知識の投入である。

知識の様々な形態
(1)情報→様々な利用法が、資源にどれほど強く影響するか?
(2)収穫法、抽出法
(3)情報→どうすれば成長率を高めることができるか?
(4)理解→一つの資源の利用が、他の資源にどれほど影響するか?

<総合的とは何か?>
統一された、まとめられたという意味である。部分的に決定されるものではない。資源の利用はたいてい生態学的な繋がりを持っているから、ひとつの資源利用の決定によって全ての資源がどう影響されるかを考慮した計画を立てるべき。

<総合資源管理の定義>
与えられた時間内で、自然資源から最も大きな価値(財・サービス)を得られるような様々な利用法を組織化していく過程。
現在の生態系に関する知識からいくとこれは冒険であるが、しかし小さい単位、短い期間で区切った分析の寄せ集めは、過去の過ちを繰り返す可能性がある。

<総合資源管理を達成する際における計画の役割>
計画の定義→「与えられた対象をどのようにデザインするか」
目標までの、開発・実施・技術的戦略・評価の経過を導く全ての行動を含む。

☆Rational comprehensive planning

How Integrated Natural Resources Management Can Solve Past Problems and Avoid New One?
多くの環境問題は、政策決定に先だった包括的な資源分析がかけることから発生している。これは、歴史的には、単一の資源のみを扱う官庁や唯一の資源利用方法のみを規制した法律に支えられている。
総合資源管理計画の政策決定の枠組みの中には、他の資源に与える影響も含まれているため、これらの問題を回避しうる。ある資源の利用法は特定のグループに利益をもたらすかもしれないが、我々は一つのグループではなく社会全体にとっての最良の選択をしたいと望んでいる。また、環境の復元に要するコストは、ある政策によって起こったダメージを修復するための政策の便益を確実にするために、分析に取り込む必要がある。

<グレン・キャニオン・ダムにおける水力発電計画をめぐるコンフリクト解決>
グレン・キャニオン・ダムは、コロラド川の上流に位置する。コロラド川は、グランド・キャニオン国立公園に流入しており、いかだ下りやます釣り等のレクリエーションも行なわれている。ダムは、これらのレクリエーションだけでなく、流域に生息する魚類などにも影響を与えている。
このダムの最大出力を大きくし、電力需要を満たすという計画が浮上した。

<総合資源管理には学際的なアプローチが必要>

真のマネージメントには、自然科学と社会科学の調和が要求される。










しかし、資源の異なる利用法において、野生生物の生息数変化の可能性を知るだけでは不十分。総合管理計画には、社会が選好する(時に相互的で排他的な)自然資源の利用法を把握していることが要求される。自然科学と社会科学が手を結ぶことで、どちらの情報も満たされる。
個々の学問分野が、「バランスの取れた自然資源の利用」という共通のゴールに向かって一つのチームとして共同研究を行なっていかなくてはならない。
                ↓
資源利用の異なる組み合わせの望ましさを判断するため、共通の基準をもっていなければならない。

<総合資源分析に対する大衆の需要があることの証拠>

今日、そこが公有地であろうと私有地であろうと、大衆は漁業や野生動物保護のためのimplied rightを強く主張している。→自然資源をめぐる裁判の増加
本書では、federal landの自然資源を問題にしたとき、その計画や政策決定のバックグラウンドとなる経済学や自然科学を提供する。

The Appropriate Roles of Multiresource Analysis in Resolving Public Land Resource Conflicts
複数の資源の分析結果が、そのまま政策決定をつくるわけではない。
分析とは、BというアクションよりAというアクションを選んだとき、何が起こるかということを示したものである。「何をすべきか」「どうすべきか」という規範的なものではない。そのような価値判断は、分析者ではなく政府にまかされている。

分析結果だけでは優先すべき策が決定できないケース
(1)どのような影響が望ましく、どのような影響が好ましくないのかという基準に    ついての合意がない場合。
(2)どの政策が社会にとって最も大きい便益をうむのか、ということに加え、どう    やってその費用や便益が達成されるのかを見極める必要があるとき
(3)政治的な圧力が存在する場合。

〜まとめ〜
総合的・包括的な分析は、それが直接政策決定に繋がるわけではないが、時に最終決定に重要な影響を与えることもある。長期的に見れば、大衆のものの見方、政策決定者のものの見方を変える可能性もある。

Why Should People Interested in Natural Resource and Environmental Management Study Federal Land?
federal land は、合衆国の土地の3分の1近くを占める。そのため、その管理の在り方は、地域、合衆国、ひいては世界の環境の質に重大なインパクトを与えうる。
ここでは、国立公園、国有林、野生生物保護に焦点をあてる。


Another View       (略)

前のページ        次のページ