このページには授業に関する資料やお知らせがあります。
注意:
科目名 | 環境経済学 | ||
担当教員名 | 栗山 浩一 | ||
学部 | 政治経済学部 | 系列種別 | 政関連・経関連 |
単位数 | 4 | 配当年次 | 3年以上 |
学期・曜日・時限 | 前期 オンデマンド+水曜1時限 | ||
使用教室 | 14−201教室を予定 | ||
講義内容 | 今日、私たちはさまざまな環境問題に直面しています。地球温暖化など地球的規模で発生する地球環境問題、大気汚染や水質汚染などの公害問題、大量消費社会によって深刻化した廃棄物問題、ダム開発などの公共事業による生態系破壊、経済のグローバル化と国際貿易が環境に及ぼす影響など、さまざまな環境問題が存在します。このような環境問題はなぜ発生するのでしょうか。そして環境問題を解決するためには何が必要なのでしょうか。環境経済学は、こうした環境問題に対して経済学の観点からアプローチします。 本講義では、環境経済学を用いて環境問題が発生する原因を分析するとともに、環境政策への応用について解説します。講義の前半では、環境問題が発生するメカニズムを明らかにするとともに、環境税や排出量取引などの環境政策の理論について解説します。講義の後半では、環境の価値を評価する手法を紹介したり、企業と環境問題の関係を説明しながら、持続可能な社会の実現について考えていきます。 本講義では現実の環境問題を温暖化問題や廃棄物問題など、できるだけ具体的な環境問題を取り上げながら、環境経済学の考え方を説明することを重視しています。また講義内容の理解を深めるために、環境問題に関連するテレビ番組などの映像資料を紹介したり、環境問題を対象とする経済実験についても取り上げます。 なお、今年度はオンデマンド講義で実施する予定ですが、映像資料や経済実験に関しては教室内での補足解説も併用します。 |
||
授業計画 | 本講義では、教科書を用いて環境経済学について解説します。ただし、教科書を読むだけでは環境問題の深刻さを実感できませんので、現実の環境問題を取り上げた映像資料などを紹介しながら、それを題材に環境経済学の理論を学んでいきます。全体の講義計画は以下の通りです。各回の講義内容や配付資料は教員のウェブサイトhttp://homepage1.nifty.com/kkuriにも掲載しますので、ぜひご利用ください。 (1)私たちの生活と環境 経済発展と環境問題、ゴミ問題と循環型社会、地球温暖化問題 (2)環境問題発生のメカニズム 外部性と市場の失敗、共有資源と所有権、公共財とフリーライダー (3)環境政策の理論 直接規制と市場メカニズム、環境税と補助金、直接交渉による解決、排出量取引 (4)環境政策への応用 政策手段の選択、廃棄物政策、京都議定書と地球温暖化政策、温暖化対策の現状と今後の対策 (5)環境の価値評価 環境の価値、顕示選好法、表明選好法、費用便益分析 (6)企業と環境問題 企業の環境対策、企業に求められる社会的責任、企業と環境リスク (7)地球環境問題と国際貿易 国際貿易と環境、環境規制と技術進歩、持続可能な発展をめざして |
||
教科書 | 栗山浩一・馬奈木俊介「環境経済学をつかむ」有斐閣、2008年4月 | ||
参考文献 | 講義中に紹介します。 | ||
評価方法 | 定期試験や課題提出による総合評価 | ||
備考 | 今年度はオンデマンド講義で実施する予定ですが、映像資料や経済実験に関しては教室内での補足解説も併用します。 |
配布資料をダウンロードできます。
配布資料のページはこちら(パスワードが必要)
パスワードを知りたい人はこちら(学内のみ)