ゼミオリエンテーションの資料(2008年度)


1.栗山ゼミの研究課題
現代社会では様々な環境問題が生じています。栗山ゼミでは、このような環境問題が生じる現代社会の問題点を環境経済学の観点から分析し、新たな環境保全型社会を実現するためには何が必要なのかを研究します。

2.対象となるテーマの例
以下は対象となるテーマの例ですが、環境問題に関連するものであれば、テーマは自由です。ただし、データをもとに経済分析を行うことが求められます。
・地球環境問題の構造
  地球温暖化、熱帯林破壊、生物多様性の喪失など
・自然破壊をめぐる対立
  ダム開発、干潟干拓、河口堰、大規模林道など
・廃棄物問題とリサイクル社会のあり方
  廃棄物処分場と環境汚染、リサイクル関連の法制度、ライフサイクル・アセスメントなど
・企業と環境問題
  環境経営のあり方、環境会計、エコ製品、エコファンドなど
・環境政策の制度的問題点の解明
  環境影響評価法、環境基本法、森林法、河川法など

3.スケジュール
   3年次 基本文献の輪読、夏休みのフィールド調査、夏合宿、他大学との合同ゼミ、卒論テーマの検討
   4年次 卒論作成、夏合宿、卒論発表会
夏休みのフィールド調査では、いくつかのグループに分かれて、環境問題の発生している現場で関係者に聞き取り調査を行い、環境問題の実態について調べます。卒論は、各自が選んだテーマを対象に卒業論文を執筆します。

4.その他
・1999年度から始まった比較的新しいゼミ(現在までに5期生が卒業、現在は3年生が20人、4年生が19人)
・ゼミの雰囲気は自由、ゼミの運営もゼミ生主体で行っています。
・留学も可能です。これまでに何名も留学しています。
・申込者は、11月10日(月)17時までに研究計画(A4用紙4枚以内、内容重視、分量は問わない)および自己PR(A4用紙2枚以内)をメールで栗山( 、@は半角にしてください)に提出してください(詳細は以下を参照)。
・ゼミ選考は11月11日(火)14:30〜、場所は栗山研究室(8号館508)です。面接時は普段の服装で来てください。ゼミの志望理由や研究したいテーマを考えておいてください。応募人数が多数のときは面接時間が延びることがあります。面接予定時間は事前に志願者にメールでお伝えする予定です。
・詳しくは以下のホームページを参照してください:「環境経済学@栗山研究室」 http://homepage1.nifty.com/kkuri/
・栗山研究室:8号館508号室、メールアドレス: (@は半角にしてください)、TEL/FAX:03-5286-9822
・ゼミの内容や選考について分からないことがあれば、いつでも連絡してください。


栗山ゼミ(環境問題の経済分析)志願者の皆様へ


栗山ゼミを志願する方は、以下の二つの課題を提出してください。

(1)研究計画
栗山ゼミで、どのようなテーマについて、どのような方法で研究するつもりなのかを具体的な研究計画としてA4用紙4枚以内にまとめてください。内容を重視するので、分量はA4用紙4枚以内でしたら少なくてもかまいません。

(2)自己PR
以下の3点についてA4用紙1枚〜2枚にまとめてください。
・今まで一番がんばったこと。
・自分のキャラクターをひとことで表現。これに補足説明を追加してもかまいません。
・最後にひとこと。

以上の二つを志願者は、11月10日(月)17時までにメールで栗山( 、@は半角にしてください)に提出してください。課題をMicrosoft Wordで作成して添付で送信するか、あるいはメールの本文に課題を直接書き込んで送信してください。メールのタイトルは「栗山ゼミ課題提出」とし、メールの本文に氏名と学籍番号を必ず記入してください。こちらで課題を受け取ったときは受領確認メールを返信します。課題提出後、数日たっても返事がないときは、念のため課題を再送してください。

課題提出について不明な点がありましたら、栗山( 、@は半角にしてください)に問い合わせてください。


追加説明


1.ゼミ生運営のサイトについて
栗山ゼミ生の運営する「栗山浩一ゼミ ホームページ」があります。ゼミの写真などもありますので,ゼミの雰囲気などを知りたいときは、このサイトをご利用ください。

2.申請書について
栗山ゼミに申し込みときには、Waseda-netポータルで提出する申請書の「研究計画」や「志望動機」の欄は空白でもかまいません。申請書の研究計画の欄は選考では見ません。メールで提出した研究計画と自己PR,および面接をもとに判断します。


[HOME][最新情報][環境経済学とは][研究のページ][授業のページ][リンク][プロフィール]

このページについてのお問い合わせは まで