林業政策学I・II(大学院)(2012年度)

このページには授業に関する資料やお知らせがあります。

シラバス

科目名 林業政策学I・II
担当教員名 栗山 浩一
科目番号 Y109Y110 授業形態 講義
単位数 4 配当学年 修士1回生,2回生
学期・曜日・時限 通年 木2
教室 第3会議室
授業の概要・目的 本講義は,林業政策や環境政策を分析するための手法について学ぶことを目的としている。本年度は環境経済学の理論と応用について扱う。取り上げるテーマは,市場の失敗による環境問題の発生メカニズム,環境税や排出権取引などの環境政策の理論,環境の価値の定義とその性質,顕示選好法および表明選好法の理論,環境の価値を計測するための計量分析手法などである。第一回講義の際にReading Listを配布するので,受講者は事前にReading Listのテキストおよび参考文献を読んだ上で講義に参加すること。受講者には,計算問題やミニレポートなどの課題を毎回提出してもらい,学期末にはサーベイ論文または特定テーマの研究論文を提出してもらう予定である。
授業計画と内容 以下の内容を1つのテーマにつき2〜3週間程度で進める予定である。

1. Introduction / Overview
2. Models, System, and Dynamics
3. Property Rights
4. Economics of Pollution Control
5. Bioeconomics of Fisheries
6. Forestry Economics
7. Water Economics
8. Economics of Non-Renewable Resources
9. Environmental Valuation: Introduction and Theory
10. Environmental Valuation: Stated Preference Methods
11. Environmental Values Expressed Through Market Behavior


なお,受講者の学習の理解度に応じて,扱う内容を変更する場合がある。
履修要件 ミクロ経済学や計量経済学の基礎知識を必要とする。まだ未習の場合は,関連科目を受講するか,基礎文献を事前に読んでおくことを希望する。
成績評価の方法・基準 出席回数,報告回数,講義中の発言内容,課題提出などを総合的に評価
教科書 Grafton et al. (2004) The Economics of The Environment and Natural Resources, Blackwell Publishing
参考文献 第一回講義の際にRading Listを配布する。
その他 講義内容の理解度を確認するため,計算問題やミニレポートなどの課題を毎回提出してもらう予定である。オフィスアワーは特に設けないが,講義時間外に質問があるときは,担当者までメールにて連絡を取ること。

配布資料をダウンロードできます。

配布資料のページはこちら(パスワードが必要)


[HOME][最新情報][環境経済学とは][研究のページ][授業のページ][リンク][プロフィール]

このページについてのお問い合わせは 栗山浩一 まで