このページには授業に関する資料やお知らせがあります。
注意:
科目名 | 環境経済学 | ||
担当教員名 | 栗山 浩一 | ||
学部 | 政治経済学部 | 系列種別 | 政関連・経関連 |
単位数 | 4 | 配当年次 | 3年以上 |
学期・曜日・時限 | 春期 オンデマンド | ||
使用教室 | Course N@vi | ||
講義内容 | 今日、私たちはさまざまな環境問題に直面しています。地球温暖化など地球的規模で発生する地球環境問題、大気汚染や水質汚染などの公害問題、大量消費社会によって深刻化した廃棄物問題、ダム開発などの公共事業による生態系破壊、経済のグローバル化と国際貿易が環境に及ぼす影響など、さまざまな環境問題が存在します。このような環境問題はなぜ発生するのでしょうか。そして環境問題を解決するためには何が必要なのでしょうか。環境経済学は、こうした環境問題に対して経済学の観点からアプローチします。 本講義では、環境経済学を用いて環境問題が発生する原因を分析するとともに、環境政策への応用について解説します。講義の前半では、環境問題が発生するメカニズムを明らかにするとともに、環境税や排出量取引などの環境政策の理論について解説します。講義の後半では、環境の価値を評価する手法を紹介したり、企業と環境問題の関係を説明しながら、持続可能な社会の実現について考えていきます。 本講義では現実の環境問題を温暖化問題や廃棄物問題など、できるだけ具体的な環境問題を取り上げながら、環境経済学の考え方を説明することを重視しています。また講義内容の理解を深めるために、環境問題に関連するテレビ番組などの映像資料を紹介したり、環境問題を対象とする経済実験についても取り上げます。 今年度はオンデマンド講義で実施する予定ですが、映像資料や経済実験に関しては必要に応じて教室内での補足解説も併用する場合があります。 |
||
授業の到達目標 | 環境問題の基礎知識を身につけるとともに、環境問題の経済分析を行うための方法論を習得すること。 | ||
授業計画 | 講義スケジュールは以下を予定しています。確定版スケジュールは第一回目の講義のときにお伝えします。 第1回:教室内講義 ガイダンス 第2回:unit1 経済発展と環境問題 第3回:unit2 ごみ問題と循環型社会 第4回:unit3 地球温暖化問題 第5回:unit4 外部性と市場の失敗 第6回:unit5 共有資源の利用と管理 第7回:unit6 公共財とフリーライダー 第8回:unit7 直接規制と市場メカニズム 第9回:unit8 環境税と補助金 第10回:まとめとミニテスト 第11回:unit9 直接交渉による解決 第12回:unit10 排出量取引 第13回:unit11 政策手段の選択 第14回:unit12 廃棄物政策 第15回:まとめとミニテスト 第16回:unit13 京都議定書と地球温暖化政策 第17回:unit14 温暖化対策の現状と今後の対策 第18回:unit15 環境の価値 第19回:unit16 環境評価手法1 顕示選好法 第20回:unit17 環境評価手法2 表明選好法 第21回:まとめとミニテスト 第22回:unit18 費用便益分析 第23回:unit19 企業の環境対策 第24回:unit20 企業に求められる社会的責任 第25回:まとめとミニテスト 第26回:unit21 企業と環境リスク 第27回:unit22 国際貿易と環境 第28回:unit23 環境規制と技術進歩 第29回:unit24 持続可能な発展 第30回:理解度の確認 |
||
教科書 | 栗山浩一・馬奈木俊介「環境経済学をつかむ」有斐閣、2008年4月 | ||
参考文献 | 栗山浩一「図解入門ビジネス 最新環境経済学の基本と仕組みがよーくわかる本」秀和システム、2008年12月 | ||
評価方法 | 試験 % レポート 50% 中間レポートおよび期末レポートの評価点の合計 平常点評価 50% 講義ムービーの視聴、レビューシートの記入、ミニレポートの提出 その他 % |
||
備考 | 今年度はオンデマンド講義で実施する予定ですが、映像資料や経済実験に関しては必要に応じて教室内での補足解説も併用する場合があります。 |
配布資料はCourse N@viよりダウンロードできます。