環境経済学I、環境経済学II(2005年度)

このページには授業に関する資料やお知らせがあります。

シラバス

科目名 環境経済学T
担当教員名 栗山 浩一
学部 政治経済学部 系列種別 政関連・経関連
単位数 2 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 前期 水3時限
講義内容  地球温暖化や熱帯林破壊などの地球環境問題、ダイオキシンや環境ホルモンなどの化学物質汚染、ダム開発や干拓事業による生態系破壊、深刻化するゴミ問題… このような環境問題はなぜ生じるのでしょうか。そして環境問題を解決するためには何が必要なのでしょうか。環境経済学は、環境問題が発生する原因を分析し、環境破壊の社会的影響を評価し、そして新たな環境保全型の社会を実現するために何が必要なのかを明らかにすることを課題としています。
 本講義では、環境経済学を用いて環境問題が発生する原因を分析するとともに、環境政策への応用について解説します。なお、講義ではビデオ、スライド、パソコン、DVDなどのマルチメディアを積極的に使いながら、現実の環境問題をトピックとして取り上げます。
授業計画  多くの環境問題は、本を読むだけでは問題の深刻さを実感できません。そこで、この講義ではビデオやパソコンなどのマルチメディアで様々な環境問題のトピックスを取り上げて、それを題材に環境経済学の理論を学んでいきます。全体の計画は以下の通りですが、詳細は1回目の講義のときにお伝えします。各回の講義内容や配付資料等は教員のホームページhttp://www.envecon.comにも掲載しますので是非ご利用ください。
1.環境と経済 持続可能な発展とは
2.なぜ環境破壊が生じるのか 環境問題のメカニズム
3.開発と環境保全の対立 費用便益分析
4.環境政策の経済学(1) 環境税
5.環境政策の経済学(2) 排出権取引
教科書  ターナー他(2001)『環境経済学入門』東洋経済新報社
参考文献  講義中に紹介します。
評価方法  筆記試験やレポートなど

科目名 環境経済学U
担当教員名 栗山 浩一
学部 政治経済学部 系列種別 政関連・経関連
単位数 2 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 後期 水3時限
講義内容  地球温暖化や熱帯林破壊などの地球環境問題、ダイオキシンや環境ホルモンなどの化学物質汚染、ダム開発や干拓事業による生態系破壊、深刻化するゴミ問題… このような環境問題はなぜ生じるのでしょうか。そして環境問題を解決するためには何が必要なのでしょうか。環境経済学は、環境問題が発生する原因を分析し、環境破壊の社会的影響を評価し、そして新たな環境保全型の社会を実現するために何が必要なのかを明らかにすることを課題としています。
 本講義では、環境経済学を用いて環境破壊の社会的影響を評価する方法を解説し、今後の環境保全型社会のあり方について考えていきます。なお、講義ではビデオ、スライド、パソコン、DVDなどのマルチメディアを積極的に使いながら、現実の環境問題をトピックとして取り上げます。
授業計画  多くの環境問題は、本を読むだけでは問題の深刻さを実感できません。そこで、この講義ではビデオやパソコンなどのマルチメディアで様々な環境問題のトピックスを取り上げて、それを題材に環境経済学の理論を学んでいきます。全体の計画は以下の通りですが、詳細は1回目の講義のときにお伝えします。各回の講義内容や配付資料等は教員のホームページhttp://www.envecon.comにも掲載しますので是非ご利用ください。
1.環境破壊の社会的影響とは タンカー事故の場合
2.環境の価値とは 森林を例に考える
3.環境評価とは 環境はタダなのか
4.企業と環境問題 企業の環境経営を評価する
5.行政と環境問題 環境政策を評価する
教科書  栗山浩一(2000)『環境評価と環境会計』日本評論社
参考文献  講義中に紹介します。
評価方法  筆記試験やレポートなど

配布資料をダウンロードできます。

配布資料のページはこちら(パスワードが必要)

パスワードを知りたい人はこちら(学内のみ)

前期試験の解答および集計結果はこちら
(PDFファイル)

[HOME][最新情報][環境経済学とは][研究のページ][授業のページ][リンク][プロフィール]

このページについてのお問い合わせは 栗山浩一 まで