このページではバークレーでのできごとなどを紹介します。

(14)日本の大学と環境経済学

前回、環境経済学の学べるアメリカの大学について紹介したけど、国内の大学についても教えてという問い合わせがあったので、今回は国内の大学について紹介するね。

■環境経済学の学べる学部は?

高校生からの問い合わせもよくあるんだけど、最近は大学受験の時から環境経済学を学びたいという人も増えてきているみたいだね。大学受験のときに注意してほしいのは、環境経済学の学べる学部はいろいろ分かれていること。経済学部、工学部、農学部、環境学部などいろんな学部に環境経済学の研究室が設置されていることがあるよ。どの学部に環境経済学の研究室があるかは大学によって大きく異なるので、注意してね。受験しようと思う大学のホームページを調べて、環境経済学を担当する先生がいるかどうかを調べたり、どんな研究が行われているのかを確認しておくといいと思うよ。また、高校生向けの環境経済学の本がいくつか出ているのでぜひ読んでみてね。例えば、植田和弘(1998)『環境経済学への招待』丸善ライブラリーとか、日引・有村(2002)『入門 環境経済学』中公新書など新書版のテキストも出ているよ。


■環境経済学の学べる大学は?

ボクが大学生の頃は国内の大学で環境経済学が学べるところは数ヶ所程度だったんだけど、今はかなり多くの大学に環境経済学の研究室が設置されるようになってきたね。以下の表は国内で環境経済学の学べる主な大学や研究機関などを示したもの。日本の環境経済学に関する学会『環境経済・政策学会』の会員数(2000年度)の多い順番に並べてみると、京都大学がトップで、その後に慶應義塾大学、東京大学、立命館大学、早稲田大学という順序だね。(このランキングは、単に会員数で並べただけなので、大規模な大学ほど高いランクになる傾向があるみたい。小規模な大学のため、この表には入っていないけど、すぐれた先生のいる大学などもいくつかあるよ。それと、必ずしもたくさんの会員がいる大学が、環境経済学の研究水準が高いわけではないし、教育が充実しているとも限らないので要注意。このランキングはあくまで一つの目安として使ってね。)

国内で環境経済学の学べる主要な大学・研究機関等

大学・研究所等 学会
会員数
学会
役員数
講座
執筆者数
京都大学 42 4 8
慶應義塾大学 35 3 6
東京大学 34 3 6
立命館大学 27 2 2
早稲田大学 21 1 3
神戸大学 17 1 1
北海道大学 14 1 1
横浜国立大学 14 0 0
広島大学 13 1 2
中央大学 12 2 2
筑波大学 12 0 0
九州大学 12 0 0
長崎大学 12 0 0
国立環境研究所 12 3 5
東京工業大学 11 0 0
一橋大学 11 1 3
法政大学 11 0 1
東北大学 10 2 0
明治大学 10 0 0
大阪大学 10 0 2
同志社大学 9 1 2
三菱総合研究所 9 0 0
環境省 8 0 0
地球環境戦略研究機関 7 0 1
注:環境経済・政策学会の会員数(2000年度)の順序で並べたもの。
 「学会役員数」は理事・監事などの人数。「講座執筆者数」は『岩波講座 環境経済・政策学会』(岩波書店)の執筆者数。

表の「学会役員数」は環境経済・政策学会の役員が何人いるかを示したもの(2003年現在)。学会の役員には、著名な研究者がそろっているよ。環境経済・政策学会の役員は、役員一覧のページを参照してね。

表の「講座執筆者数」は『岩波講座 環境経済・政策学』(岩波書店)の執筆者数を示したもの。これは国内の環境経済学の研究者が勢ぞろいした全8巻のシリーズで、環境経済学に関心のある人にはぜひ読んでほしい本だよ。この本の著者には国内の環境経済学研究者の中でも特に活躍している人たちがそろっているので、執筆者数は各大学の研究水準をある程度反映しているといえるね。この本の著者一覧は、全巻の構成に出ているよ。この本は環境経済・政策学の様々な分野を網羅しているので、この本を読むと自分の興味のある分野はどんな研究者がいるのかも見えてくると思うよ。

なんとなく環境に関心があるから環境経済学をやりたいという人も多いとおもうけど、環境経済学と一言でいってもその内容はいろいろ。例えば、地球温暖化のような地球的規模の環境問題に強い研究室もあれば、山村の過疎化のような地域レベルの研究が進んでいる研究室もあるよね。だから自分の関心のあるテーマを学ぶにはどこが最適なのかをきちんと調べておくことが重要だよね。


このページについてのお問い合わせは 栗山浩一 まで